
イカを食べた後に蚊にさされたような腫れが出て、2回続けて同じ症状が出た。これはアレルギー症状か不安。病院へ行くべきか。
アレルギーについて質問です。
この間、イカを試すためにベビーフードのイカ団子を少量食べさせてみました。
それから1時間後くらいにお腹を見ると、蚊にさされたみたいなぷっくりしたものが3~4個出来ていました。その時はあまり気に止めず、2日後にまた同じものを食べさせると、また同じ状態になっていました。これはアレルギー症状なのでしょうか??
今まで特にアレルギーはなく、なんでも食べてきたので、アレルギー反応がいまいちよくわかりません(>_<)
もしアレルギーだった場合は、このような軽い症状でも病院に行くべきなのでしょうか?
- しわす(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

まる
蕁麻疹だと思います!アレルギー反応なので、控えた方がよさそうです。

えっちゃん♡
アレルギーだと思います💦
他にもアレルギーがあるかもしれないので、検査すると安心かもしれません(*^^*)
-
しわす
やっぱりアレルギーですか💦💦
一つアレルギーがあると他にも潜んでる可能性があるということなんですかね(>_<)
ちなみにですが、検査してもらいたいときは、症状が全くない状態で行っても大丈夫なんでしょうか??- 5月11日
-
えっちゃん♡
1つあるとアレルギー体質なので他にもある可能性はあります💦
アレルギーにもレベルがあり、同じ食材でも加工は○だけど生は×とかあるので、今まで食べた物でもわかりません😣💦
血液検査なので、症状がなくても大丈夫です(^^)
小さいと検査を拒む病院もあるので、まずはかかりつけに電話で聞いてみるといいと思います💡- 5月12日
-
しわす
一つでもあるとアレルギー体質ってことになってしまうんですね💦検査してもらおうと思います(>_<)とりあえずかかりつけの小児科に聞いてみます!
お返事ありがとうございました✨- 5月12日

退会ユーザー
上の方と違う意見なので混乱させてしまったらすみません。
私の通う皮膚科では、アナフィラキシーほどの重度な反応でなければ除去はせず、体調の良い日に少量ずつ定期的に摂取させるほうがいいと指導をされました!
へたに除去して、耐性が全くない状態で再度摂取してしまった時の反動の方が怖いそうです!
うちの子も、いろんなものでプツプツが出たり、じんましんが出たり、出なかったり…心配に思ったので検査をして特定した方が良いのか?と先生に相談したところ、知ってしまうと『除去したくなる』と思うから、血液検査の必要もない。やめた方がいい。と言われました。
例えば母、父、きょうだいに、アナフィラキシーを起こしてしまうほどのアレルギーを持っている方がいる場合は、早期にその食材のアレルギーテストを行う方が良いそうです。
-
しわす
反動ってあるんですか💦💦
皮膚科の先生がおっしゃる通り、アレルギーを知れば必ず除去したくなりますね(^^;でもアレルギーの可能性のある食材を食べさせる時の心構えもあるので、知っておきたいとも思います(>_<)少しずつ食べさせていけばいずれなくなっていくものなんですかね😞
うちは誰も家系にアレルギー持ってる人はいないので、アナフィラキシーとまではいかないとは思うのですが心配です😥
ちなみにですが、アレルギーはかかりつけの小児科ではなく皮膚科を受診する方がいいんですか??- 5月11日
-
退会ユーザー
うどん1cmクリア!とかって聞いたことありませんか(^^)?
アレルギーの子がアレルギーを克服するために行う治療は、摂取して慣らしていく接種療法です。
なので、食べられる子は除去しない方が良いという考えみたいです!
そこまでひどい症状でなければ、大きくなればそのうち慣れていくと思いますよ!
私自身、子どもの頃から甲殻類が怪しいのですが『怪しい』程度で、大人になった今も普段は平気でも具合の悪い時などにはじんましんがでます。でも、好きなので除去しません(笑)
アレルギー検査は血液をたくさん抜くそうです。それがかわいそうで、アナフィラキシーほどでなければ検査をやめてしまうお母さんが多いみたいです!
あと、子どもの血管は細いから抜きにくいらしく、嫌がるお医者さんが多いみたいです(笑)
得意、不得意で受け入れていない病院も多いそうなので、お近くの小児科・皮膚科両方にまず電話で問い合わせをしてみると良いと思います(^^)- 5月11日
-
しわす
アレルギーは食べて克服していく治療なんですね~。食べさせても大丈夫なものか心配になりますが、それで徐々に食べられるようのなるのであれば、少し安心しました😌
甲殻類アレルギーは、美味しいだけあってお辛いですね😥💦
魚介類はエキスとしても色んな食事に入ってたりするので、アレルギーがあると除去しようと思っても大変そうですね😩
アレルギー検査はそんなに血抜いちゃうんですか😨可哀想ですが、アレルギーかどうか知りたい気持ちもあるので悩むところです💦💦
とりあえず電話して聞いてみたいと思います!
ご丁寧なお返事ありがとうございました✨- 5月12日
しわす
そうなんですか💦やっぱりアレルギーですかね(>_<)蕁麻疹はもっとたくさん小さいブツブツが出来るものだと思ってました...控えた方がいいんですね💦💦