
義妹が義実家に頼りすぎて不快に感じています。自分の子どもの世話を義両親に任せることにイライラしていますが、他の母親たちも頑張っているのではないかと思います。どうしたら良いでしょうか。
義妹が自分の親(私にとっては義実家)を頼りすぎてて不快です。
自分の子どもの幼稚園の弁当作りに送迎、習い事の送迎、離乳食づくり、幼稚園に行ってない子は日中ほぼ毎日義実家にいます(義実家への送迎ももちろんジジババ)
義実家に行くとオムツや子供用食器、おもちゃに遊具などそこで生活してるような光景です。
自分の親なので甘えるのは勝手だと思う反面、
もう親なんだし自分でやれよ、いくつなんだよ、
義両親も甘やかしすぎだろ、と思ってイライラします。
きょうだいがいて、下の子連れながらの上の子の幼稚園や習いごとの送迎が大変、買い物行くにも大変、わかります。
でも、世の中のお母さん方みんな抱っこ紐やベビーカーしながら寒い日も暑い日もそうやって頑張ってませんか?
裁縫しないといけないときも自分の母親にやらせてますが、そういうことも不慣れながら頑張ってみんなお母さんになっていくのでは?と思ってしまいます。
放っておけばいいのはわかるんですが、イライラが止まりません。
- ちび(妊娠30週目)

ぽぽ
わかります!私も義妹と義実家が近く、いつも頼っていて頼りすぎじゃない?と思ってみてます😅
それで甘やかしている義両親もどうかと思ってみてます😅

はじめてのママリ🔰
ジジババも頼られるのが嬉しくてやってたりするから、別に良いのかな〜なんて。私はど田舎出身ですが田舎の方だとよくある光景な気もします。金銭的にも頼りまくってる子も多いですし😅(私は市外に出たので共働きでほぼワンオペですが)
ちびさんが義理実家で同居なら、義理親も義理妹も旦那も気を遣うべきだと思いますし、キレてもいいと思いますが、そうでもないならイライラするだけ無駄な気がします💦

もこもこにゃんこ
親が良いなら良いんじゃないですかね。
頼れるところは頼れば良いし、自分でやりたい人は自分でやれば良いと思いますよ。
こっちに何か被害があるなら困りますが💦
今はお母さん1人で頑張りすぎたり、孤独になりやすいので、頼れる人がいるのは良い事だと思います😊

はじめてのママリ
ある程度、頼るのは
いいと思いますが
子どもの躾なども親任せとかなら
ちょっと見てられないですね😵
義姉がいて子なしですが
いたらきっと全部親任せだと思います🤣
ほんと何もできない人なので。
親も結局構っちゃうし😅
勝手にしたらいいけど
親が死んだらそういう人は
自分で生きていける力が
全くないと思います。
自業自得ですけどね
コメント