 
      
      妊婦が入院中の病院で流産の説明が聞こえ、他の患者への配慮が気になります。他の病院でも同様の説明が行われるのでしょうか。
※気分を害される方がおられたら申し訳ありません。流産などについてです。※
大阪の病院に妊婦、急性胃腸炎で日曜日から産科に入院中です。
四人部屋なので、嫌でも聞こえてくるのですが
流産された方が入院されたようで
全ての説明や患者さんが話されてることももちろん四人部屋の中で他の人にも丸聞こえで。。。
私なら絶対に嫌だなと思い
その方はメンタルも落ち着いてる方なようでしたが
みなさんがそうではないと思うんです
他の病院でも、そのような説明方法なんでしょうか??
- むぎママ🔰(生後5ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
 
            3児mama
私が通っていた産婦人科では中絶・流産等の患者と妊婦では棟が分かれていました💦
 
            にゃこれん
それは辛すぎますね。。。
火葬の話もあるなら、もはや流産ではなく死産ではないでしょうか…
私は初期流産3回していますが、初期で心拍確認後の細胞レベルでもかなり辛かったです。
死産ならさらに辛いのでは…
私が出産したところは周産期医療センターで、切迫で入院している人と産後の人でも、病棟自体が別でした。
死産ならもっと配慮されそうなのに…
看護師に聞くにも聞きづらいですよね
- 
                                    むぎママ🔰 19週っておっしゃってました。 
 死産ですね。
 その方の話し全部覚えてます。
 
 病院のアンケートには書きました。
 話聞くのも嫌すぎてって- 1月23日
 
 
   
  
むぎママ🔰
そうゆう配慮がある病棟もあるのですね😱
帝王切開後の方、切迫の方の患者さんでバラバラです
3児mama
産後と切迫の区別はなかったですね🤔
ただ…そのような状態だと、しばらくしたら同室に赤ちゃん来ますよね…🥲
むぎママ🔰
日曜日から入院してますが、部屋事態に赤ちゃんは来たことないです。
でも嫌ですよね。
総合病院で、会うとなったら、時間決められてるのか、親が行ってます。
流産の方来られてから、よく赤ちゃんが泣くんです😭
3児mama
母子同室はしない感じんですかね🤔
辛いですよね、、
むぎママ🔰
病院のパンフレットなどには、母子同室と書かれていたのですが、大部屋はどう考えても狭くて厳しいですね。。。
話聞いてても辛かったです。お葬式や火葬の話も出てたので