
コメント

ゆー
最低だと思われそうですが、上6歳、下4歳
5〜10分程度ならお留守番させてます!

はじめてのママリ🔰
小2と年中でもゴミ捨て程度しか出来ないです、、😫
-
さくらもち
私も駆け足でゴミ捨てしにいく程度なら置いていきます🤣
なかなか離れられないですよね- 1月21日

もも
この前初めて二人でお留守番させました!
小1と年中です😊
三男を病院に連れて行かなくてはいけなくて、インフルも流行ってる中元気な上2人連れて行くのも怖くてお留守番させました…🥹
念の為室内と外に防犯カメラ(スマホから会話もできるし、カメラの向きも自由に変えれます)をつけてます!
さすがに3歳は厳しいと思いますね🥲
-
さくらもち
スマホから確認できるカメラいいですね✨
やっぱり3歳に留守番厳しいですよね🤣- 1月21日

もも子
3学年差で、年中と2年生で、仕事のため3時間お留守番してます・・・💧
幼稚園児と未就園児の頃ならゴミ捨て5分程度です
-
さくらもち
いままさに3時間留守番出来ないか…と考えてたところです😁
やっぱり幼すぎますよね🤣- 1月21日

ぴぴぴぴ
3番目が1年生なってからです!
4人目が今1歳です。
3番目が1年の時は一番目が5年生でした。
時間にもよると思いますが…ゴミ捨てくらいならパッといくと思いますが、車に乗るようなところだと、もし事故にあった場合すぐ帰れないですよね?
そういうの考えると結局一緒にいないと私は心配で心配で。
もし地震が来たとき子供だけで対応できるかな?とか…
-
さくらもち
地震…たしかにそうですね💦
- 1月21日

まっこ
上が小2、下が年長の時に30分くらい…が最初だった気がします。
ピンポン鳴っても絶対出ないよ?何なら反応すらしちゃだめ!というのを言い聞かせて何となく大丈夫そうだなとなってから…
下の子がしばらく「(ピンポーン)!?誰か来た〜ママ〜」と反応してしまってたので(笑)💧
年長さんに何するか分からない3歳を任せるのは厳しいと思います💧
未就学児は自分のことで手一杯で、それプラス3歳児まで見れない気がします💧
-
さくらもち
確かにそうですね。
自分で手一杯なのに3歳を任すのはまずいですね💦- 1月21日
さくらもち
5~10分でもお留守番できるのは助かりますね😊