
友達のお子さんが入院中で、励ましの手紙を添えたいと考えています。病気の詳細は分からず、友達の辛さを思うと心が痛みます。お子さんのためにお菓子も入れたいですが、どのような言葉をかけると良いでしょうか。子育ての話が嫌味にならないかも心配です。アドバイスをください。
【子供が入院している友達を励ましたいです】
閲覧ありがとうございますm(_ _)m
長くなってしまいますが、読んで頂けると幸いです。
去年出産した友達のお子さんが産まれた後、病気がみつかり退院出来ず、入院中と連絡を貰いました。
その子とは学生時代からの親友で一番大事な友達だと思っています。
その子にウチの子が着ていた服を譲る事になり、送るのですが、その際に手紙を添えられればと考えており、文面に悩んでいます。
お子さんが入院していた経験がある方、どのような言葉をかけて貰ったら元気づけられましたか?
洋服の他に友達が好きそうなお菓子も入れて気晴らしになればと思っています。
・出産後お子さんにある病気がみつかり、産まれてから入院が続いており3月頃退院出来れば…と話していましたが、確定ではないようです。
・病気の症状を軽く教えて貰った程度で詳細は分かりません。(私からガツガツ聞くのは野暮かなと)
・友達は妊娠中も重度の悪阻で入院したり、切迫気味で自宅安静になり妊娠中も本当に辛そうで、お子さんに病気もみつかり、友達が何をしたというんだ…と悔しい気持ちにもなりました。その子の事を考えるととても辛いです。
・お子さんのために毎日病院へ通っているそうです。
病気の事を聞いた際に「友達もお子さんもとっても頑張ってるね。絶対に退院出来るよ!」と伝えましたが、そこに関しては返信はなく、別の話題も一緒に話してたのでその部分の返信はありました。
・私には1歳半の娘がいるのですが、妊娠中・出産時に大きなトラブルもなかったので上から目線ではないですが、私が子育てに関して話しても嫌味になってしまわないか心配です。
アドバイよろしくお願いいたします。
- はな🔰(1歳10ヶ月)

ママリ
おっしゃる通り、経験のない人に変にアドバイスされても、本人にそのつもりないのは分かりつつも嫌味に捉えてしまったり、卑屈に捉えてしまうかもしれせん💦
うちは大きな病気ではなく、複雑型の熱性けいれんで入院でしたが、複雑型だったし、コロナで付き添い入院できなかったこともあり私自身不安が強かったです。
その時に経験のない人からの大丈夫?とか、頑張ってるね、辛いよね、分かるよ…みたいな言葉かけ正直嫌でした😣
買い物とか、困ったことがあったらなんでも言って!とか、うちは上の子がいたので、上の子のお迎え行くからいつでも言ってね!みたいなのが嬉しかったです😄
深くは聞かないけど、寄り添ってくれると言うか、傍にはいてくれる、っていうのが嬉しかったです。

はじめてのママリ🔰
うちは生まれてから3ヶ月入院してました。
私は当時とてもガルガル(神経質MAXで)してて
手紙を頂いても綺麗事にしか聞こえなくて。
更に精神面が乱れたりしました。
絶対にがないからです、、、。(病気持ち、早産児は)
退院しても風邪なんてひいたら入退院の繰り返しや酸素持ちになりかねないんですよね。
それぐらい弱いですよね。
今度電話しよ〜とか。
話ししたいな〜って位の内容の方が当たり障りなくて有り難いなって😭
コメント