※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どらみさん
子育て・グッズ

娘の平熱が高く、37.0〜37.3度で、保育園の呼び出し基準を超えることが多い。症状は軽いが、頻繁な呼び出しで仕事に支障が出ている。平熱が高い子供を持つママさんの対処法や服装について相談したい。


以前も同じような質問をしたのですが
またさせてください。

今月で10ヶ月になる娘の体温についてです。

平熱が高く、37.0〜37.3度が平熱です。
今保育ママに預けて働きに出ているのですが
呼び出しのボーダーラインが37.5度です。
預けに行くと抱っこ紐で私と密着している
のもありすぐ37.5度は超えます。
保育ママさんもそれをわかってくれているので
すぐに呼び出しとはなりませんが、
夕方熱が上がり37.8度とかになると
さすがに呼び出しになります。
38.0度とかの時もあります。

症状は鼻水くらいであとは特に
問題はありません。
寝れているし、ご飯も食べれるし
いたって元気です。
服装も通気性のいいものを着させており
熱がこもっているようなことはないと思います。

赤ちゃんは平熱が高いのはわかっているのですが
呼び出しのボーダーラインまで猶予が0.2度
くらいしかなく…全然仕事になりません😱
お休みも多く、呼び出しも多いため
職場には頭が上がりません。

平熱が高いお子さんをお持ちのママさんは
どうやって過ごされているのでしょうか?
また、この暑かったり寒かったりする時期は
なにをきせていますか?

コメント

MTBK©️

保育ママの取り決めやシステムがわからないのですが。。。

例えば38度でも

平熱が高いので。


ということで、おかあさんは病院にも連れて行かず特に様子をみることもないくらいお子さまは元気なのでしょうか?
呼び出しに困るのであれば医師にその旨を伝え診断書をもらえるとおもいます。医師がこれは保育ママが保育できる範疇にないと判断すれば診断書はもちろん書いていただけないとおもいますが。

多少でも鼻水が出ていたり、発熱しているのなら他人は風邪と判断しますし、共有のスペースにいたらうつされるのではないかと不安におもってしまいますしね。

  • どらみさん

    どらみさん

    保育ママはほぼ保育園とシステムは同じです。ただ預かるのは2人までで、まだ娘は1人保育です。

    もちろん病院には何回も連れて行ってます。そのたびに毎回同じ薬と、熱がこもりやすいのでなるべく薄着にさせてあげて、と言われるだけです。風邪の症状は特に熱が出るような心配するケースではないと言われています。

    微熱のときはもちろん休んでいるし、様子を見ています。

    コメントありがとうございました。

    • 5月12日