
保育園入園前の生活について、寝かしつけやお昼寝、食事、トイレトレーニングの準備が必要か相談したいです。他に練習しておくべきことはありますか。
保育園入園前の生活について教えてください
4月から保育園に入れる予定です(結果待ちです)
今、1歳3ヶ月で入園時には1歳5ヶ月になります
保育園に預けるにあたって下記の点を心配しています。
⚪︎寝かしつけがおしゃぶり+とんとん(またはだっこ)
→おしゃぶりなしで寝られるようにしておく?
⚪︎昼寝が午前1時間半、午後2時間半
→園ではお昼寝は午後だけなので、午前中は寝かせないようにした方がいい?
⚪︎白米をあまり食べさせていない。(おかずだけ先に食べてしまうため、白米を食べさせるのがなんとなくかわいそうでいつも混ぜご飯やふりかけご飯にしてしまいます)
→練習しておいた方がいい?
⚪︎汁物をあまり食べさせていない。(出しても遊ぶだけで食べないので、私が億劫であまり食べさせてません。)
→練習しておいた方がいい?
⚪︎園では1歳クラスからトイトレをしている。
→入園前から家でも始めた方おいた方がいい?
他にも入園前に練習しておいた方がいいこと、できるようになっていた方がいいことなどありますか?
よろしくお願いします
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
おしゃぶりなしで寝れるといいと思いますが、特にどれもあえて練習する必要はないと思います☺️コップのみはできた方が良いかもです。
園によりますが面談の時に相談するで大丈夫だと思いますが、うちの園の場合、先生がプロなので抱っこやトントンで寝かせてくれます。発達に応じて寝かせてくれたり、体力慣れるまで0歳児クラススケジュールにしてくれたりしてくれます。周りが食べてるのみて食べたり給食でふりかけでたりします。トイトレは本人のタイミングが来たら進めたら良いと思います。うちの園では1歳半過ぎたらくらいでやってます。

ママリ
わたしも上の方と同じ意見です。そう大して身構えて色々練習する必要はないかと。
確かにコップ飲みは練習しておいてもいいかもくらいです。
保育園行くようになれば、周りの子に合わせてある程度できるようになります。
家と保育園同じにする必要はないんじゃないかと。
うちはトイトレも保育園である程度できるようになってから家でやっと始めるようにしたり保育園様々です。
ごはんも保育園だと食べるものも相変わらず家では食べなかったりはあるあるなので、保育園は保育園、家は家と思ってます😅
-
はじめてのママリ🔰
家と保育園で同じじゃなくても、、保育園は保育園、家は家、、なんだかとっても気が楽なりました
回答ありがとうございます- 1月21日

ふふ
練習しておいた方が良いことは何もないと思います。先生はプロだし、同級生ができてると、出来るようになります。
入園前に面談があるので、その時にありのままを伝えて、その時に園側の方針でご家庭でも取り組んでほしいことがあればアナウンスがあると思います。おしゃぶりは無しの方がいいと言われるかもしれません
睡眠は、入園してすぐは子供のペースで寝かせてくれると思います。0歳4月入園で、お昼寝の多い子もいますので、先生としては慣れた話かなと思います。
食事は遊びますよね。すごくわかります。保育園関係なく、ご飯や汁物が食べられると外食の選択肢も増えるので、徐々にトライすると良いのかなと思いました。1歳の時は毎週必ずファミレスに修業と思って行ってました(笑)親子で修業です😇
1歳のトイトレは、座れそうなら座るとか、もじもじしてウンチが出そうなら、パッと抱えて座らせに行くとかの程度だと思います。家ではさせなくて良いと思います。
うちのこども園では、1歳から上記の軽いトイトレをしてるそうですが、本格的にトイレ化を促すのは2歳クラス(3歳になる年度)からです。
-
はじめてのママリ🔰
入園前に面談があるとは知りませんでした(・・;)
面談で相談できるのであれば安心です!
おしゃぶりは、1歳半を目処にやめさせたほうがいいとおしゃぶりのパッケージにあったので、その点でも入園前に辞められたらいいなと思っていました。おしゃぶり卒業チャレンジしてみます!
ごはんをぐちゃぐちゃに、は許せるんですが、お味噌汁に手を入れてびしゃびしゃが許せなくて...色々なものが食べられるようになる事、今の時期大事なんですよね💭
ファミレスに修行!初めて聞きました😳
気分転換にもなりそう、、、いいですね!
トイトレは園のパンフレットの1日のスケジュールの欄で見ただけなので、どうトレーニングしているのかも分からず、、教えていただけてありがたいです!
他の方も保育園で始めて家でもというかんじみたいなので、入園後に様子を見てチャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました!- 1月21日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
他の方もおっしゃってましたが、面談があるんですね!知りませんでした(・・;)
面談で相談できるのであれば安心です
コップ飲みはトレーニングコップなら上手くできるのですが普通のコップはまだです
入園までまだ少し時間があるのでおしゃぶりとコップ練習頑張ります🙌
はじめてのママリ🔰
面談は成長発達段階とか日常スケジュールとか相談して少しずつ慣らしていけるので気負わず行って大丈夫です☺️
そしてこの時期の成長は目まぐるしいので2ヶ月であっという間に色んなことができるようになると思います✨