※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こたろう
ココロ・悩み

主人が心療内科で処方されている薬を飲んでいる状況で妊活を始めることに不安がある。心療内科の先生は影響がないと説明したが、不安なので相談したい。

心療内科の薬について。
読んでいただきありがとうございます。
妊活をはじめようと思っているのですが、主人が心療内科で処方されている薬を5種類飲んでいます。心療内科の先生からは、男性が薬を飲んでいるのは、妊娠しても胎児に影響はないと言われましたが、ちょっと不安なのでこちらに書き込みさせて頂きました。
納得いくまで先生と話すのが一番だとは思いますが…教えていただけたら助かります。
長々と申し訳ありません(´•ω•`)

コメント

みし

男性が服薬しているのは女性が服薬しているのに比べずっとリスクが低いですよ(^_^)
不安ならば、仰る通り納得いくまでセカンドオピニオンなど色々な先生に話を聞きまくることをお勧めします。

Mizumi

はじめまして。
現在心療内科通院中の者です。
(冬期うつが酷いのです)

ご主人がお薬5種類飲まれていて心配でしょうが、それでご主人が落ち着いて過ごせているのであれば良いのではないでしょうか。

赤ちゃんを心配するお気持ちはお察ししますが、先生が大丈夫と仰るなら大丈夫だと思います。

私はそれとは別に関節リウマチを患ってしまい、初めて薬を処方される時に「この薬は赤ちゃんに影響が出ます」ときちんと説明を受けました。
子供は二人で限界でしたので、納得した上で治療を受けています。

心配でしたら産科の先生にも是非相談してみてくださいね。

こたろう

みしさん☆

御回答ありがとうございます。
大丈夫と先生には言われましたが、不安で一人悶々としていました(´•ω•`)
やはり、納得行くまで先生と話し合うのがいいですよね。
少し心が軽くなりました。
ありがとうございます(♡˙︶˙♡)

こたろう

Mizumiさん☆

御回答ありがとうございます。
薬の影響が出る場合は先生から説明があるのですね。
一人悶々としていたので、コメントをいただいて心が軽くなりました。
どうしても不安になったら、産科の先生にも相談してみます。
ありがとうございました(♡˙︶˙♡)

クロ

私は、逆の立場ですが私が心療内科に通って薬を飲んでいました。女性が飲むのはあまり良くないと先生に言われました。そこでしばらく治療して落ち着き漢方薬にきりかえてから不妊治療をしました。ご主人がどのような病気かわかりませんが気になるようであれば、薬を減らして漢方薬を処方されるというのもいいかもしれません。ただ、漢方は人によって時間がかかります。私も、いまだに漢方を飲んでいます。

こたろう

クロさん☆
はじめまして。
御回答ありがとうございます。
漢方薬の処方いいですね。
時間はかかっても、体への負担などを考えたらいいのかもしれませんね。
色々と教えていただき感謝いたします。

クロ

最近は、精神疾患の病気で薬大量摂取に問題があるみたいで段々漢方をうまく使って薬の量を減らしているみたいですよ。大量の薬は体に負担くるので気をつけて下さい

こたろう

クロさん☆
そうなんですか( •́ •̀ )
教えてくださりありがとうございます。明日、主人にも言ってみます。