※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みあ
子育て・グッズ

一歳半の息子がイヤイヤ期で、エプロンを嫌がりご飯中に立ちたがります。無理に座らせたりエプロンを着せるべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

一歳半の息子がイヤイヤ期になり
エプロンはしなくない
ご飯の時は座らない、すぐ立ちます
声かけするも逆ギレし大泣き
この場合、イヤイヤ期なので
無理に座らせたりエプロンさせるのではなく
危なくない限り好きにさせたほうがいいのでしょうか?
イヤイヤ期の時期だからと言って
エプロンさせないでご飯食べさせたり
ご飯中立ちたいときに立たせるのに
抵抗が少しあり
どうしたらいいのかわかりません

コメント

はじめてのママリ🔰

私は第一子を21で妊娠22で出産。周りからは早いお母さんだと言われてました。
同じ頃イヤイヤ期が始まり
それはそれは大変でした。
若いお母さんだからね。なんて
言われたくなくて起こり散らかしていい子にしなさいと本当にイライラしてました。
でも2人目を産んでたから
余裕と知識が役立ってるのか
どーぞどーぞ!好きにして!
お腹空いたら教えて!
自由気ままにお互いやってこー
って感じでした😂😂
命に関わる事以外は
口出ししませんでした!2人目は!笑笑

  • みあ

    みあ

    わたしも若く10代で上の子を出産して20代前後で投稿の内容の下の子を出産しました。
    「若いお母さんだからね」って私も言われるのが嫌で嫌で必死でした😭
    上の子が小学校に上がってから説明をすればしっかり学んで
    悪いことと良いことの違いがわかってきて手がかからなくなったので下の子には小学校上がる前までは好き勝手してって感じの考え方なのですが
    良くないのかなとか
    考えてしまってましたが
    やはりそうですよね。
    このままでいいのかなと不安でしたがあなたの返信で前向きになれました!🙏🏼😭
    ありがとうございます!

    • 1月21日
ママリ

私も立って食べるのに抵抗があったので、立ち上がれない様に肩紐付きのチェアベルトとか使ってました!
本人も立てない…?!と気が付いてからは立とうとしなくなりました🤣

はじめてままり‪んご🌱‬

うちもエプロンにこだわりあったり立ったり好き嫌い激しかったりでした、、
好きなように食べさせるのは抵抗あり、YouTube見せながら食べさせてました🥹