※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫の扶養に入っている人と、自分で社会保険に加入している人では、年金の額はどちらが多いでしょうか。

夫婦で、夫の扶養に入ってて、自分では社会保険かけてない人

自分で社会保険かけてる人
だったらどっちが年金もらえる時、額はありますか??

コメント

たかせ

社保とセットのはずの厚生年金に自分が加入してる人の方が年金多く貰えます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    厚生年金のほうが多くもらえるんですね?
    扶養内と扶養外、あとあとのこと考えるとメリットは扶養外のほうがいいってことですかね?

    • 1月21日
  • たかせ

    たかせ

    厚生年金の方が多くは貰えますが、それだけで生活できるかといえば厳しいと思います。
    (20年以上厚生年金加入してたら貰える額はさらに上がるそうですが)先のことはわからないので老後の資金を自分(たち)で確保できるなら今手取りは扶養内でまるっと貰うほうが得、将来の年金が少しでも多くなるように手取りが減っても社保加入が得、どちらを得と考えるかはその人の考え方次第かなと思います😣

    • 1月21日
ママリノ

多く貰えますが
ではどのくらいか、というのがポイントかなと。
扶養内だと保険料0円で毎年の増え幅は約2万
年収150万なら約2.5万
年収200万なら約3万
年収300万なら約4万

計算すると、順に月400円、800円、1600円程度のの増えます。

これを多いと取るか少ないと取るかは人それぞれですが
子どもが小さい間、無理して働くほどのメリットがある額ではないと思っています。

🔰

扶養ぬけての150万200万より、扶養内をキープして
旦那の会社からでる扶養手当を5000円でも貯めてたほうが65歳からの増だけみれば
5000円の方が勝ち🏆です。

ただ、病気したときなどの社保の強みは負けますね!