※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mon
ココロ・悩み

5歳の娘が負けると怒り、軽く叩くことがあります。注意していますが、こんなものなのでしょうか。

もうすぐ5歳になる娘です。やっとババ抜きやトランプ遊びもできるようになってきましたが かるたなども自分が取れないと キーっ!とか怒って吠えます…💦負けず嫌いなのはわかるのですが 腹が立つと私を軽く叩いてきたり…注意しますが こんなものですか?神経衰弱とかも、わざと負けないと 怒ります。かといって
私が本気でやるのも違うような…こんなものでしょうか

コメント

ママ

そんなもんです😂
上の娘も負けたらギャーギャー泣いていましたが、小2になってようやくパッと切り替えられるようになりました!
学校でも二年生から休み時間にトランプ等が解禁されたので、そのあたりの年齢が感情のコントロールが出来るようになる目安なのかなと思います😊

  • mon

    mon

    良かったです。そろそろ 切り替えて!とか、教えないといけないのかな?と思いましたが保育園ではそこまでではないと思うのでもうしばらく 暖かく見守ってみます

    • 1月21日
ママリ

大丈夫です!そんなものかと☺️
うちの一年生の上の子なんて、今も負けると騒いでます!笑
ただ、じじばばとトランプやった時だけですが😂
多分学校ではお友達に対してそういう態度はとってないと思います!
あくまで家の中でですが、一年生でもキーっ!となってるので今4歳でしたら可愛らしいですよ☺️

  • mon

    mon

    そうそう!ジジババとなると 怒られないとわかってるからか ひどい気もします。(笑)
    1年生でもキーッとなると聞き安心しました。。しばらくは 暖かく見守ってます

    • 1月21日
ママリ

小学校の先生してる義姉が言ってましたが小学生でも泣きながら発狂する子もいるらしいです!
小2でしかも学校でそれなら流石に何かあるかな?って感じでチェックが入るそうですがそれまでなら全然あるあるだそうです〜!

(義姉の子4歳が発狂するタイプで、義母が義姉にその話をしたときに言ってました!)

  • ママリ

    ママリ


    これは関係ないかもですが
    うちの息子全くキーってならないタイプで、出来ないことはそもそもやらない〜って感じなので途中でやめちゃうんですよね…むしろそのくらい負けず嫌いなのはちょっと羨ましいです😭…

    • 1月21日
  • mon

    mon

    ありがとう御座います。安心しました。諭すべきなのか いや、伝えたところで感情を抑えさせたほうが良いのか?悩んじゃいました。息子くん穏やかなタイプなのですね。😄あんまり発狂してると心配でしたがポジティブに捉えるようにしてみます!

    • 1月21日