※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かい
子育て・グッズ

滋賀県栗東市のHOPPA栗東下鈎について、通っている方や通っていた方の意見をお聞きしたいです。先生や保育園の雰囲気について教えてください。

滋賀県栗東市のHOPPA栗東下鈎について
こちらの保育園に通われている方や通われていた方おられますか??
先生や保育園の雰囲気などどんな感じですか??
クチコミなどがあまり無いので気になっています💦

コメント

みさき

系列園で保育士として勤務していましたが、完全なる人手不足で保育が追いついていない状況です。しかし、知育や英語、プログラミングなどの基礎を就学前には付けたいのであれば塾に通わずしてもらえるのでおすすめです。

  • かい

    かい

    系列園で保育士さんされていたんですね!!
    すごい参考になります👏
    やはりどこの園も人手不足なんですね💦
    おすすめも教えて頂けてありがたいです🙏
    保育士さんの雰囲気と園庭が狭いのが少し気になって💦

    • 1月21日
  • みさき

    みさき

    保育士の待遇の悪さに転職する方も、産休育休で不足する一方です…私も天職だと長年勤務してきましたが、やはりそれだけでは勤務できない環境です😔
    保育士が人手不足なのは、どこも同じなのでそこを切り離して考えると、何に重きを置くかだと思います。どんな教育方針の元で過ごさせてあげたいか、だと思いますので、妥協する部分と、絶対妥協できない部分を比べてみてください!園庭に関してであれば、ほかの系列園は逆に園庭がほとんどありませんし、下鈎園はまだ開園してからも間もないです。系列園の中でも、知育関係では強い先生たちもいますし、ネイティブの先生も常駐しているのは、魅力的です!

    • 1月21日
  • かい

    かい

    私の姉も県外ですが保育士をしているので、保育士さんの大変さはとても分かります💦
    子供ができて保育士さんの有難みがすごく分かりました‼️✨️
    人手不足で激務でどこも大変そうですよね😢
    系列園は見学に行ったことないので、分からないのですが他の園はほとんど園庭がないのですね💦
    ネイティブの先生も常駐しているし、知育関係も強いとのことですごく魅力的ですね✨️
    ご丁寧に教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月22日