
発達がゆっくりな子を持つお母さんが、療育や教室でのストレス解消法を尋ねています。特に、教室の先生の否定的な言葉が気になり、モヤモヤしているとのことです。どのようにストレスを解消しているか教えてください。
発達ゆっくりな子のお母さん🍀
療育や教室、園関係などでモヤモヤしたり、イライラした時はどうやってストレス解消してますか?😂
乱文、長文失礼します😫
とりあえず、書いてスッキリしたいので書かせていただきます📱
1月あたまに3歳になった子どもがいます。
言葉が遅く、現在は
幼稚園のプレに月一回
発達が気になる子向けの親子教室に週一回
通っています。
★親子教室の先生の1人がとても圧が強く、否定的な言葉かけが多いのが気になります😵
発達が気になる子のための教室なのに、1人ひとりに合った声掛けができていないというか、力で全てを制す‥みたいな感じがあります😅
子どもだけでなく、お母さん達や他の先生に向けての言葉もキツい感じです💦
元々そういう性格なんだろうな〜‥😅
他にも何人か先生がおり、他の先生はとても良い方たちなのと、時々心理士さんと面談をする機会がもてるので、それを目当てになんとか続けています🤣
私が保育の仕事をしていたこともあり、声掛けとか言い回しとか気になる‥というのもあるかもしれませんが、それにしてもキツいな〜って感じで🤣
幼稚園に通うまでの教室であと2ヶ月ちょっとなので、そこはもう割り切って通おうと思っていますが、毎回終わって家に帰ってくると色々思い出してもやもや〜っとします😇
バーっと書いたら少しスッキリしましたが、、笑
発達ゆっくりな子のお母さん方、療育や教室、幼稚園保育園等のことでモヤっとした時はどうやってストレス解消⁉️してますか?
もし良かったら教えてください😌
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント

ままり
私は旦那に愚痴りまくります😂
旦那はただ聞いてうんうん頑張ったねと言ってくれるのでそうなんだよ!!もっと褒めて!!!とさらに褒めを強要して明日からがんばろっとって切り替えてます😂😂

ままり
お酒飲みながら一人夜な夜な最悪な口の悪さで愚痴るしか無いですかね😭めっちゃ分かります…
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
お酒はストレス解消にぴったりですよね👍
外ではなるべく気を付けていますが、私もすごい口の悪さです🤭
モヤモヤはやはり外に出すことが大事ですね😌- 1月21日

ままり
旦那に話しましたが「モヤモヤぶつけてくるなよ」と言われて、もっとモヤモヤしました😇
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
基本的には聞いてくれますが、うちもたまに反論というか向こうからも言ってくることがあり、とりあえず聞いてくれよ!!
と思うことがあります😅
ただ聞いて共感してほしいだけなのに〜って感じですよね😇- 1月21日

はじめてのママリ🔰
こんばんは🌝
今年少の子がいます。
まさに去年の私です…💦💦
近いという理由で、お勉強系のプレに行っていたのですが、園からの指摘が多く、私がメンタルやられていました🥲
区の心理士さんにも相談したのですが、まずは園生活を優先させましょう、と言われて…
入園金も入れてしまっていましたが、去年のこの時期に思い切って別ののびのび系の園に変えました!!
1学期は出来ない事も多く、周りの子との差に愕然としましたが、2学期くらいから文章が出始め、先生からも連絡が来なくなりました。
半年に一度くらいのペースで心理士面談していて、年中に上がるタイミングで療育も考えなくては、と思っていましたが…
先日の面談で、言葉が伸びた事と、ゆっくりではあるが着実に成長しているので、支援は必要ないと思う、と言われました☺️
プレでの指摘は、言い方も嫌味のような先生で、私のメンタルがやられていました🥲
新しい園では、先生達は一切ネガティブな事を言わず、子供もとても楽しそうです。
ちなみにプレでは「やりたくない事をやりたがらない子」と言われていましたが、今の園では「やりたい事が明確な子」と言われ、先生が子供の好きをどんどん伸ばしてくれています。
プレで嫌がっていた事も、今の園では楽しんで取り組んでいるようです。
私の場合、モヤモヤした幼稚園を辞める、というやり方で解消しました😅💦💦
うちは療育に行かず、のんびり見守ってしまった派ですが、子供にも親にもプラスにならないなら私は行くのを辞めてしまうかも知れません…
療育に行かない代わりに、支援センターや同世代の子がいる空間に連れて行き、刺激を与える、というのはやっていました。
ただでさえ言葉の焦りがあったので、さらにメンタルやられる環境では、私も潰れてしまいそうでした。。。
私はあのプレの嫌味な先生とストレスなくやりとり出来る術は、行かない、以外思いつきませんでしたね笑😇😇
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
そうだったんですね!🤔
本当、声掛け1つで全然違いますよね!💦
3月までの親子教室で、もうあと数回しかないので割り切って‥と思ってはいますが、これが幼稚園のプレでのモヤモヤだったら私も園を変えると思います!🤔
幼稚園はのびのび系のところで、今のところセキュリティがちょっとゆるいかな‥という以外は気になることもないので通う予定ですが、行き始めたらまたどうなるか、、という感じではあります😭
良いところだと願っています‥🙏
やはり親も子もストレスなく過ごせるのが1番ですよね🥺
素敵な園に出会えて良かったですね👏✨
息子も幼稚園生活で伸びてくれると良いな〜と思います🥺- 1月21日
-
はじめてのママリ🔰
私は園を変えると決めてからは、プレに行くのも辞めてしまいました🥲
その先生も言い方が嫌味っぽくて、プレの日は電話が来るので憂鬱でした。。。
私が電話を取れないと、わざわざ仕事中の主人にまで連絡して…あとでまた私に掛けてくれたらいいのに、って思いますよね〜😑😑😑
主人もなんか変わった先生だね?って言ってました🤣🤣🤣
私、区の心理士さんに、このままプレの園に入園して大丈夫でしょうか?と質問したら「お子さんというより、このままだとお母さんがきつくないですか?」と言われて、それが全てだなと😅
ちなみに幼稚園も色んな先生がいますよ。
だから、きつい先生に当たるとメンタルやられます…🥲🥲🥲
今年の先生が本当にうちの子を扱うのが上手くて💦💦
だから4月からどうなることやらですが、年少でその先生がベースを作ってくれたので何とかなるかなと🥲🥲🥲
親がしんどいんですよね…
特に1学期は明らかに出来ない事が多かったので、むしろ先生に励まされてた感じでした笑笑- 1月21日
-
はじめてのママリ🔰
もう、通わないと決めた園のプレ行ってもあんまり‥って感じですもんね😅
何でそんな言い方しかできないの⁉️
って人たまにいますよね、、😑
しかも教育の仕事をしているのにも関わらず😇
先生との相性も大事ですよね😫
うちも、息子のことを理解して関わってくれる先生だと良いなと思います‥😭🙏- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですー笑笑
そして、上に上がらないと決めたら電話来なくなるみたいです😅
とりあえず、何でもいいから診断付けてもらえば、療育通えるから小児科行って来て、とか言うんですよ😓😓😓
4人中1人だけ上に上がったんですけど、その子は園に言われた通り療育通いながら…4月の時点でも園から指摘があったようで…
私はそこまで頑張れなかったから、辞めて正解だなと😅
その子は、素人目では療育行く必要を感じない子だったし、4月の時点なんて出来なくて普通じゃないですか???😮💨
うちの子のクラスは、4月の時点で言葉が出ないの我が子だけでした💦💦
お友達も、うちの子と遊ぶのが物足りなそうで🥲
少しずつ成長しても、周りの子も成長していくから差を感じては落ち込んでます笑笑
うちは、我道を行くタイプなので😅
周りと違っても、自由気ままに気にしていないというか😂😂
親が冷や冷やしていますが、本人は楽しそうにしているのと、お友達と遊びたいから必死に喋るようになった感じはあります🫶- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、教育の仕事しているのに変な人、じゃなくて、変な人が教育の仕事に就いたんだと思います😮💨😮💨😮💨- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
↑すみません、誤字脱字で削除させていただきました💦
そうなんですね💦
4月の時点だと、まだ周りも落ち着いてないですし判断は難しいですよね🌀
発達の遅れなのか、慣れていないからなのか‥もうちょっと見てくれたら良いのにな〜って感じですね🤔💦
うちも、友だちと関わりたい!
という気持ちが出て、言葉も出てくれると良いな〜と思っています😌- 1月24日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
やはり1番身近な人に愚痴るの良いですよね!🤣✨
さっき帰ってきた旦那に早速話しました😂
旦那は聞きながら半分寝てましたがww
とりあえず話せて、ちょっとスッキリしました🙌