
生後8ヶ月の子どもが夜泣きすることが増え、おすわりして泣いている時の再入眠が難しいと感じています。皆さんのお子さんの夜泣きの様子や再入眠の方法について教えてください。
【生後8ヶ月 夜泣きした時の再入眠のさせ方 😪🫧】
最近夜泣きの回数が増えてきました😭
泣き声で目が覚めると大体おすわりした状態でギャン💧
うつ伏せでギャン泣きの時は子どもの好きな布などを一時的に側に置いて再入眠させていますが、おすわりしている時は再入眠しづらい様に感じます😭それがしんどくて、、、
皆さんのお子さんは夜泣きどんな感じでしたか?
また、再入眠のさせ方教えて下さい!!🙇🏼♀️💖
- アオ(生後11ヶ月)
コメント

ママリ
何しても泣き止まなくて1〜2時間抱っこして泣き疲れて寝るのを待つみたいな感じでした!

K
もう電気付けて遊んでもらってました〜😣そして、満足して落ち着いたらまた暗くして寝てました。
-
アオ
全然寝なそうだったらそれでもありですね☺️💖!
- 1月21日

ママリ🐭
おすわりしてるけど目瞑ったまま寝ながら泣いていること、そのくらいの時期ありました…
電気は絶対つけず、わざわざ話しかけたりせず、優しく寝る体勢に体を倒してあげて、うちも子どもが寝る時に持つブランケットを握らせて…
ひたすら見守ってあげました!
しばらく泣いてもころっと突然再入眠でした。
夜泣き癖になったら嫌だったので
余計に抱っこしたりして覚醒させないように、あくまでも寝返りサポートするくらいの補助で、自力で寝かせるようにしてました💡
再入眠の技術を身につけたら、夜泣き…というか座ったり立ってしまって元の体勢に戻れなくて寝ながら泣いてる現象はしばらく続きましたが、その後ちゃんと自力で寝てました!!
夜ちゃんと眠れるようになりますように🙏🏻
-
アオ
立って抱っこなどするとやっぱり癖ついたりするんですかね?🥹
自力で寝かせる力頑張ります!✊🏻- 1月21日
アオ
夜中の1~2時間はしんどいですね😭