※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しまらん
ココロ・悩み

もうすぐ2歳になる娘が、自分の頭をコツコツと叩くことがあって、気掛か…

もうすぐ2歳になる娘が、自分の頭をコツコツと叩くことがあって、気掛かりです。

やだ!を言うようになり、イヤイヤ期に差し掛かっているのかな〜?と思っているのですが、私自身「所詮2歳だから」と娘に関して物事がうまくいかないことは当たり前、とあまりあれこれ期待しないように心がけています。
靴を自分で履きたいなら気が済むまで試させて、お手上げになったら手伝う、服もこれやだ!と言われたらじゃあどれにする?と選ばせるなど……

保育園に通い始めて半年ほどなのですが、ここ最近、注意されたり、なにか物事が思い通りにいかないと、「やだやだ!」と言いながら、自分の頭をコツコツ叩くようになりました。
もちろん、私も夫も、娘に手を挙げたことは一度もありません。
初めて見た時はショックで、「どうしたの?!」とやや大袈裟に反応してしまい、娘を怖がらせてしまいましたが、それぐらい驚きました。

そのあとは、娘が自分の頭をコツコツ叩くたびに、「ママ怒ってないから大丈夫よ。娘ちゃんだいじだいじだからなでなでしようね」と言ったり、手をそっと押さえてなでなでしたりしているのですが、一向に辞める気配がなく……

これは一過性のもので、そのうちやめるようになるのでしょうか?
それとも、何かストレスの表れで、然るべきところに相談するべきなのでしょうか?
また、これは考えたくないのですが、園で不適切な叱り方をしている可能性も考えるべきなのでしょうか……?

大袈裟かもしれませんがとても心配なので、同じような経験のあるママさんにアドバイス頂きたいです。

コメント