
コメント

はじめてのママリ🔰
1年ていうのは1歳のことですかね?
育休延長して手当もらうには
1歳半の時点での申し込みのうえ落ちたという保留通知が必要です。
2歳の応募は必要ではないですが、それまでに預け先見つからなければ2歳以降は手当なしなので収入なくなります。
そして会社によっては退社等色々あると思います。
はじめてのママリ🔰
1年ていうのは1歳のことですかね?
育休延長して手当もらうには
1歳半の時点での申し込みのうえ落ちたという保留通知が必要です。
2歳の応募は必要ではないですが、それまでに預け先見つからなければ2歳以降は手当なしなので収入なくなります。
そして会社によっては退社等色々あると思います。
「入園」に関する質問
年少さんの夏休み、皆さんお友達と遊んだりしてるのでしょうか…? 入園してから、ようやくおうちでの会話にお友達の名前が出てくるようになって嬉しい限りなのですが、まだ特定のお友達と園外で遊んだりした経験がなく、…
歳の差で出産された方いますか?? 四人目を希望しています。 現在7歳小1、4歳年中、3歳年少です。 三人とも歳は近く 慌ただしい日々をおくり 末っ子が今年幼稚園入園しました。 社会保険に入ってパートをしてます。 …
下の子が今更ながら保育園の洗礼なのかよく発熱するようになりました。何か変な病気じゃないか不安です。よくあることでしょうか? 先々週の金曜日に発熱し週末で治り、月曜日から通い出したらまた先週の金曜日に発熱しま…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
失礼しました!一歳のことです!
2歳の応募は必要ではないとのことなのですが、一歳半以降の申し込みはどのような感じなのでしょうか??
ちなみに息子は去年の5月生まれのため今年11月の応募はしますが出来れば来年の4月に入園したく、、!
今年の5月の応募と今年の11月の応募と来年の4月の応募をしたらいいのでしょうか??
はじめてのママリ🔰
そうですね。
まずは5月の入所希望で受かれば復帰、落ちたら保留通知と申し込み用紙のコピーを提出で1歳半まで育休延長できます。
延長できた場合次は11月の入所希望で申し込みし、それでも落ちたら2歳まで延長できます。
だいたい秋ごろに来年の4月入園の申し込みがあるので11月の合否が4月入園申し込みの締め日までに分からないなら、両方申し込みしないといけないですね。
11月の入所が落ちたらそのまま2歳まで延長して4月入園の調整を待つしかないです。
4月も落ちたら4〜5月の誕生日までの手当しか入らないので認可外や企業型など色んな預け先も探さないと無収入で休職を続けるか退職か、それは会社によります。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
地域によっては1歳半以降は毎月自動継続申し込みとかもあるようですよね、、??
5月の申し込みも多分もうそろそろ開始でしょうか?🥺市役所に行って聞いてきたいと思います✨
はじめてのママリ🔰
そうです。
毎月調整かけてくれるなら11月に落ちた場合は保留通知くださいと頼めばいいです。
うちのところは2ヶ月前が締め切りなのでそろそろ募集要項もらうついでに不明点聞きに行った方がいいですね!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!助かりました✨✨