
不妊治療の病院選びに迷っています。現在通っているクリニックはタイミング法を行っており、人工授精も可能ですが、不妊治療専門の病院の方が良いか悩んでいます。専門病院は混雑しており、待ち時間が長いと聞いています。今のクリニックは待ち時間が少なく、スタッフも優しいため、子どもを連れて通院するのに助かっています。人工授精に関して、どのクリニックでも大きな差はないのでしょうか。
不妊治療の病院選びについて迷ってます
タイミング法で近くのレディースクリニックに通っていますが、そろそろ6周期になるので、人工授精を検討しています。
今通っている産婦人科は人工授精まで可能ですが、不妊治療専門の病院の方がいいのかなと迷っています。
ちなみに、不妊治療専門の病院も近くにはあるのですが、かなり混雑していて、朝から夕方までかかる日もあるそうで😢
今の病院は、待ち時間もかなり少なく、先生、看護師、受付のみなさんとても優しく、子ども(1歳)を連れての通院なので、とてもありがたいのです。
人工授精は、どのクリニックでもあまり変わらないのでしょうか…?
特に差がないなら、今のクリニックでいこうかと思ってます
ちなみに、
三重県津市のNORIKOレディースクリニックに通っていて、不妊治療専門の病院は西山産婦人科です。
- ゆん(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
人工授精の妊娠率って旦那さん側に問題がない場合、5パーセントほどしかないため体外までやるかもと見越して私なら不妊専門通います。ちなみに不妊専門と一般じゃやること全然違いますよ。

ままり
朝から夕方ってすごいですね💦不妊専門でもそこまで混むということは、他にあまり病院ないんですかね?
ご夫婦の年齢や、どれくらい急いでるかにもよると思いますが、上のお子さんが自宅保育ならその間は今のクリニックで人工授精でもいいと思います。
人工授精自体はどこでやっても基本同じです。
ただ、ご夫婦が高齢であったりお二人目を急いでいるなら、できるだけ早く不妊専門で一通り検査されてステップアップしたほうが結果が早いとは思いますね。
上のお子さん預けたりするの大変ですよね💦
-
ゆん
田舎なので、不妊専門はなかなか無いんですよね😅
夫婦共に30代前半です。子どもは来年度も自宅保育なので、人工授精をやる予定の期間、自宅保育になります💦
人工授精がどこでもあまり変わらないのであれば、今のクリニックが通院のストレスが少なくていいのかなぁと思ってます。- 1月21日
-
ままり
不妊専門だと、子連れは不可のところが多いので、上のお子さんの預け先が厳しいですよね💦
ご両親とか毎回預けられたり、一時保育が頻繁に使えたりするならいけそうですが🤔
私も自宅保育と不妊治療してましたが、子連れ可の専門医院がなかったら無理でした、、
今のクリニックは人工授精は濃縮洗浄して行う一般的なやり方ですかね?
とりあえず回数を決めて、今の通いやすい場所でチャレンジするのはいいんじゃないかなと思いました。- 1月21日
-
ゆん
ありがとうございます😊
子連れ可なのですが、なんせ、待ち時間が😅
両親、義両親とも近いのですが、みんな仕事をしてるので、預けるのは難しく💦
今のクリニックは、濃縮洗浄するやり方です☺️
保険が6回分なので、今のクリニックで、ひとまず3回はチャレンジしてみようかなぁと思います- 1月22日

ぬーん
私は普段は川戸レディースに通って
採卵、移植は提携している
みのうらレディースクリニックに
行きました。
なのでみのうらレディースクリニックにそのまま通えると思います。
県外からも来るみたいですが
朝から晩までかかることはありません。完全予約制です。
先生達も腕があるので培養とかも丁寧且つ凍結してくれます。
4個取れ4個受精凍結できました。
看護師さん達も優しくていい人たちです!
人工授精自体はどこでやっても変わらないと思います。
-
ゆん
返信ありがとうございます😊
みのうらレディースクリニックも有名ですよね!
通っている方のお話が聞けて嬉しいです☺️
体外に進む場合は、みのうらさんもいいなぁと思いました!
ありがとうございます- 1月24日
-
ぬーん
みのうらさんは結構子連れできてる方もいます☺️
採卵、移植の時も旦那さんとお子さんとかできてる方もチラホラと☺️
もし体外受精とかなにか気になることあればお答えするのでいつでも聞いてください👀- 1月24日
-
ゆん
他にも子連れの方が見えると安心です☺️
そう言っていただけると嬉しいです!ありがとうございます😄- 1月25日
ゆん
返信ありがとうございます。
人工授精でできなかった場合、体外までやるのかは、正直検討中です。
やることが違うというのは、人工授精でも違うのですか?
はじめてのママリ🔰
不妊扱ってる一般産科、不妊専門両方働いていましたが検査から違います。どこでやっても同じ?は患者さん側が感じてるだけかと。
ゆん
そうなのですね。
検査も不妊専門だと色々できますよね😌
子どもを連れてなので、できる範囲で考えてみます😅
はじめてのママリ🔰
検査もだし先生が選ぶ薬、タイミングも大事ですよね!
頑張ってください!
ゆん
ありがとうございます!
実際に働いてみえた方のお話が聞けてとても参考になりました😄