※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
子育て・グッズ

1歳の子どもがイベントや他の赤ちゃんに苦手意識を持ち、外出時に疲れてしまうことに悩んでいます。社交的になってほしいと願う一方で、他のママと話せず孤独感を感じています。同じ経験をしたママがいるか知りたいです。

吐き出させてください…
1歳もうすぐ2ヶ月になるうちの子は
他の赤ちゃんだとか、イベントの類が苦手です。
私の気晴らし、記念にと思っても
現地で大泣きされるからイベントの進行の邪魔にならないように必死であやしたり気を逸らしたりでかえって疲れます…
そういうの行かなきゃいいんだなぁと再認識しました。

支援センターでもべったりだったりして、
私は他のママさんやら大人と話すことが全然できず、
他のママさんや赤ちゃんは割とイベントを楽しんでます…
家に帰ってくるとごきげんで、悲しくなりました。
私はしばらく閉鎖的でいるしかないんだなーと。

この前、旦那と2人で出かけてもらってみたものの、
帰宅後は私にべったり。
私がいなくなるのではないかと疑心暗鬼になって
なかなか寝付かなかったりして
もーしんどい。何で他の人と楽しんでくれないの。
臆病な性格なんでしょうか、ね。
これいつまで続くんだろう?社交的になってくれよ、なんて思っちゃいます。
私が人と話してストレス発散するタイプなので、それを妨げられて嫌気が差してます。
こういう経験のあるママさんいらっしゃいますか?

ひとまず子無しのお友達を召喚する約束を取り付けて
何とか心を保つことにしました!!!
でもそれがなくなったらと思うとげっそりです…

コメント

さあた

私の娘の場合ですが
とにかく場所に慣れることでした😥
初めての場所、人が苦手で
知らない場所には私と全く離れなくて
少しでも離れようとするならばギャン泣きです🙄
支援センターも最初は泣いて
遊んでも人見知りだからか
ずっと同じ場所で同じ遊び
2〜3ヶ月週に1〜2回行くようになったら
場所にも慣れて色んなところに歩いては興味があるおもちゃで少し遊んではまだ歩いて
知らない同じくらいの赤ちゃんにもダル絡みをするようになりました💦
そんなに広くない支援センターで歩き回るので
大忙しで結局ママさんとは話せてないです笑(支援センターの職員?さんとは少し話します。そこで少しスッキリします)
旅行でお泊まりに行ってみたりしてみましたが
知らない場所だとよりママじゃないとダメでパパはあまり戦力にならなくて困りました、、
客室露天風呂付いてたのに私は入れず旦那は3回も入るという😭

支援センターでも親が離れて泣く赤ちゃんがよく見るので
私からすれば微笑ましいなーでもお母さんは辛いだろうなとは思います!

  • ゆ

    コメントありがとうございます🥹
    回数こなすしかないんですかね😭
    連れて行ってるつもりではあるんですが😭💦
    頑張ります😭😭!!

    • 1月21日
  • さあた

    さあた

    私の娘の場合ですけどね💦
    嫌な子は何しても嫌なんだと思いますが
    私は4月から保育園にも預ける予定なので
    ママから離れるということに慣れさせないといけないなと思いました!
    正直外出やイベント系は旦那がいないと私はいまだにいけないですね笑
    どっちも居れば抱っこで疲れても交代できるので😥(初めての場所はママがいいのでパパだと泣くが抱っこしながら何これーと言いながら回ると気が紛れて泣くのを辞めてくれることもある)

    でも私の友人の子どもは全然初めての場所でも泣かないですし
    本当に性格も深く関係してると思います!

    • 1月21日