
5月から6月生まれのお子さんを持つママに質問です。0歳児クラスでの入園について、保活のタイミングや転職の影響、成長の観察について悩んでいます。市役所で相談できるか知りたいです。
5月~6月産まれのお子さんがいるママさん方!保育園は0歳児クラスで入園しましたか?2025年出産予定の初マタなので保活のタイミングなど検討中ですが、まだ知識が乏しくソワソワしております。
・妊娠を機に退職してしまったため、その分保育園に入る点数?が低くなってしまうとなると、0歳児を狙った方がいいのか?(転職のタイミングも悩みます…)
・0歳児クラスだと誕生日が早めかと思いますが、他のお友達を見て成長できるというよく聞く保育園のメリット?はあるのでしょうか(変な質問ですみません💦)
1歳の誕生日までは近くで成長を見届けたいという願望とその先のライフプランを考えると再就職を優先すべきだという気持ちが葛藤しています。
こういった悩みは今から市役所に行っても相談できるものなのでしょうか?🥲(妊娠中期)
参考までに色々お話がお伺いできればと思います🙇
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆずなつ
下の子が5月産まれで1度退職してるので求職枠で1歳のときに申込しました!
上の子は幼稚園です😥
妊娠中に市役所に相談されたり見学されてるママさんいましたよ😊

TOMA
子どもが4月生まれで同じく妊娠を機に退職しました!!
今年の4月から保育園に0歳児クラスの入園も先日決まりました!!!
働いていないとやはり点数が低いので1歳児からは入園すらできないと思い、0歳児からの入園に踏み切りました😭(本当は1歳児クラスから入れたかったんですが😢)
私の場合は慣らし保育のことも考え5月か6月の入社を目指してお仕事探しをスタートしようと思ってます!(6月末までに働かないと退園になります。)
たしかに0歳児クラスで入園した場合恐らくクラスで1番大きい子になるので、他のお友達をみて成長するかは私も少し不安ですが、きっと入ったら協調性や自主性などが本人の中にうまれるのではないかと思っています。
また自分よりも小さい子に関わる機会も大切なのかなと思っています。
市役所で相談したら相談乗ってくれると思いますよ☺️!!
-
はじめてのママリ🔰
入園決定おめでとうございます😭✨️
なるほど!4月産まれの子でも0歳児クラスのパターンもありますね!
元々待機児童も多い自治体ではあるので、同じく0歳児入園は避けられないのかなぁと思っています💦
確かに自分よりも小さい子に関わる機会も大切ですよね😳
ママリさんのお話を聞けて安心しました。
周りに近い年齢のお友達がいる環境というだけで有難いですよね。
とても詳しくありがとうございます!
ちなみにママリさんはどのくらいの時期から保活を始められましたか?- 1月20日
-
TOMA
ありがとうございます!!
落ちるかと思っていたのですが、第三希望に通りました😭!
待機児童多いとそうなりますよね😭私のところは特に待機児童が多いというわけではないのですが、1歳児はほぼ入れなさそうだので0歳児クラスから入園決めてよかったと思ってます😊
本当にそのとおりです!きっと学ぶことって親が思ってる以上にあると思うので大丈夫だと思います✨🩷
私は9月から調べて10月頃から見学行き始めました!多分めちゃくちゃ遅い方です。そのせいか凄いタイトスケジュールで見学行かなきゃ行けなくて大変でした😭😭
第三希望(第三希望までしか書きませんでした😢)だったので入園激戦区ならもしかしたらもう少し希望園書いたほうがいいかもですね🤔
申込みが仮に11月あたりの場合、見学多く行くなら8月には見学行くほうがいいかもしれないですね🤔!
3ヶ月間で無理のない範囲で見学多く行って、良さそうな保育園見つけるとスムーズかもです!- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
わあああたくさんありがとうございます🥹✨️
イメージが漠然としていたので、参考になりました!
私も0歳児入園の方向で進めていこうと思いました💪🏻
事前に気になる保育園をピックアップ、申し込み時期を確認して、3ヶ月前からの見学で考えておきます!
お忙しいなかでの求職活動も大変かと思いますが、無事にお仕事の方も決まるように願っております☺️💗- 1月20日
-
TOMA
保活って何からどうすればいいか分からなくて不安ですよね😭
少しでもお役に立ててよかったです!
体調がいい日など出産前でもいけるなら見学行ってみるのもいいかもしれないですね😊!
身体と体調を第一優先に進めてみてください!素敵な園に出会えますように👶🩷
ありがとうございます!!
元気なべびちゃんが無事に生まれることを願っております🌸- 1月20日

🥖あげぱんたべたい🥖
息子が5月下旬生まれです👍
4月入園させたかったですが働いてなかったのと申請締め切りしてて無理で7月入園で求職中で入れました!多分その当時クソ田舎に住んでたので子供が少なくて入れたのかなって感じです😂
-
はじめてのママリ🔰
求職中でも7月入園枠が空いていらっしゃったのですね😳✨️
住む場所によってこんなにも違うものなのですね…!
すでに不安に駆られつつありますが、行動すればなんとかなるようになるのかなと思えてきました💪🏻
ありがとうございます☺️- 1月20日

はじめてのママリ🔰
5月生まれなら、4月入園でも0歳児だし、丁度良いと思いますよ!ほぼ1歳で0歳児入園出来るので昼間は授乳もしてないし早ければ卒乳もしてる子もいる、ある程度離乳食も進んでいてアレルギーチェックも楽ですし☺️
保育園預けてますがメリットばかりでした!うちの子は保育園では野菜も食べるし、お友達の姿を見てすぐに歩けるようになりました!
今2歳半ですが、保育園で覚えてきた事たくさんです!
おっしゃるように、求職中だと育休明けの方より点数が低くなる自治体が多いかと思います。
私も妊娠中からリサーチして
妊娠中から見学も行きました!
子供が産まれてからのほうが質問が具体的になるのでおすすめですが、妊娠中のほうが体的には楽でした!激戦区だったので10ヶ所行きました🤗
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます✨️
ほぼ1歳での0歳児入園のメリットをたくさんお聞きできて嬉しいです🥺💗
とても魅力的に感じました!
10ヶ所も見学行かれたのすごいです😳‼️いっぱい見ると迷ってしまうかなぁとも思いますが、激戦区ということはその10ヶ所全て申し込む勢いということですかね👀!?ちなみにどの辺りをポイントにして見学されましたか?- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
たくさん見学すると自分の大事にしたい事や、見学ポイントが分かってくるので第一希望の保育園は後の方に見学行くのおすすめです☺️
とにかく家から近いところ!!
転園も経験しましたが、やはり近ければ大抵のことは許せます!
紙オムツで保育園で破棄してくれるところ!前の保育園は持ち帰りでしたが大変でした!
あとは昼寝布団無しなど、
持ち物が少ないところ、
朝の準備が少ないところ
PTAのような活動が少ないところ
は私の中では魅力的でした!😎- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、式場探しと同じ感覚ですね🤔
家から近いところは本当に大事ですね!その他も自分では思いつかないようなポイントなのでしかと心に刻んでおきます✊🏻✨️✨️
たくさんありがとうございました!まずは情報収集がんばりたいと思います🥰- 1月20日

ゆー
元保育士目線から失礼します🙇♀️
誕生日が早めでも、他のクラスのお友だちと関わることもあるので成長すると思います😊
生まれが遅いからと言って発達が遅いとも限りませんし、子どもが少ない早朝・夕方などは他のクラスと混合保育になるかと思います⑅◡̈*
園で保育士さんやお友だちと一緒にいろんなことを経験するので、きっとママリさんのお子さんも成長してくれると思います♪
保活の参考にはならなくてすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
とんでもございません!
先生目線からのコメントも大変ありがたいです🥹✨️
生まれ月に関わらず、同じくらいのお友だちと交流していくことが大切なんだなと改めて感じられました☺️
ちなみに、そんなゆーさん目線では見学の際に見ておいたり、先生方へ確認した方がよいポイントなどはあったりしますか?👀- 1月20日
-
ゆー
そう言っていただけてよかったです😊
そうですよー♪
お友だちが大好きになるといいですね☺️
園の生活リズムを聞いておくといいかと思います!
入園までに少しずつお子さんの生活リズムを園のリズムで過ごすようにすると無理なく保育園に慣れそうな気がします⑅◡̈*
あとはいろんな園に見学に行って実際に園の環境や子どもたちの様子などを見てみるぐらいですかね😅
まだ子育て経験0なので、たいしたアドバイスはできませんが😭- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
園の生活リズムについてですね!
確かにお家でも予行練習のように準備できるのでとても良さそうです☺️♡参考にします!
そんな💦私は初マタで元々子どもとの接点もないですし、そんななか保育士さんであるゆーさんのお話が聞けてよかったです😍
ありがとうございます✨️
まだまだ寒いのでお身体ご自愛くださいね🕊🤰- 1月20日
はじめてのママリ🔰
求職枠で1歳児クラス入れるのすごいです🥺✨️
上のお子さんのときは大変だったのですね💦
早い方だと今くらいの時期から相談に行くのもアリなのですね!検討してみます!
ありがとうございます🙇♀️