※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてままり
家族・旦那

旦那が家庭を持ちながら毎回終電帰りの飲み会は非常識だと言っています。私は31歳で子供が1人おり、友達との飲み会は時々ありますが、旦那は家庭があるなら22時か23時までには帰るべきだと考えています。皆さんはどう思いますか。

結婚していて家庭を持っているのに
飲み会が毎回終電帰りなのは非常識だと旦那が言います
私は今31歳で、旦那と子供が1人います。
一緒に飲みに行く友達は、旦那と子供が居る子もいれば
シングルマザーの子もいるし、もちろん独身の子混じえての
飲み会もあります。旦那は独身の子は好きな時間に帰るのは自由だけど、家庭があれば普通は22時、遅くても23時頃までには
帰るのが普通だと言います。。。
例えば友達の結婚式の二次会があったりで久しぶりの顔合わせや
年に1回の同窓会などで、終電帰りはまだしも
2~3ヶ月に1回の飲み会で毎回終電帰りはおかしいと言います…
確かに、家庭ありながら、終電帰りやもしくは終電逃して
タクシーで帰る子は、インスタなどで周りを見ていても少数派かもしれません💦SNSが全てではないとは思いますが💦
皆さんは、どうですか??

コメント

ママリ

私の周りは遅くても22時頃には解散です💡

ママリ

連絡入れれば大丈夫です!
旦那さんは、男性に対してもそう思ってるんですかね?🤔

はじめてのママリ🔰

私も旦那も終電で帰る事ほぼないです😂
たまに飲みに行く時くらい家の事気にせずどうぞ〜の感覚なので!
頻度はお互い少ないです🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

家事育児は旦那さんに任せてということですよね!
旦那さんはどの部分が不満なんですかね?
旦那さんに負担がかかってるなら考え直さないといけないと思いますが…2、3ヶ月に一回の頻度ならいいんじゃない?と思いますが🥹
旦那さんは飲み会のときいつごろ帰るんですか?👀

はじめてのママリ🔰

旦那は2時前後に帰って来ますが、
私は4時くらいまで遊んでます🫠

やましいことしてるわけじゃ無いし、お互い滅多に無い飲み会なので家庭の事は気にせず思いっきりはっちゃけます😂

はじめてのママリ🔰

私も夫も終電までに!みたいな約束はありません🤣
終電帰りより更に遅くなることがほとんどです笑

22時とか無理です😭

たんたん

私は夜遅いと眠くなっちゃうので笑、21時までに帰ります🤣
でも旦那は終電もしくは朝帰りのときもありますー!

もこもこにゃんこ

私は21時とかには解散しますが、別にちゃんとやることやってて、次の日も引きずらずしっかり動けて、子どもの面倒も見てもらえる人がいるなら終電でも良いと思います。
もちろん、普段からの行い次第だとは思いますけどね。

こーさーまー

えーうちは全然オッケーですよ!
私は最近全然行けてないんですけど、旦那が飲みに行ってもうちは門限なしです!
夜中や朝帰りでもオッケーです😊
連絡も全くなしでもオッケーです🙆‍♀️基本家出てから一切なしです!

麦

終電の時刻が地域によって変わるためなんとも言えませんが…

旦那さんの「ふつう」って所詮『旦那さんの周りの数人』の話ですよね??
旦那さんは、そして旦那さんと生活リズムが同じ方は、昼勤務で飲み会は18〜22時が当たり前かもしれません

ですが母親業は24時間勤務でして、コアタイムは朝の5〜9時+12〜15時〜20時までですよね。子どもが帰ってからご飯、おふろ、宿題、洗い物を出してもらって、最短でも19〜20時くらいまでありますもんね。誰かに見ててもらえるなら尚更その誰かが夫や母ならまだしも他の人ならその分家事を片付けていかないといけないわけです。
その場合ちょっとずれてちょっと長引くことありますよね。
ここで働いてる母親であれば(旦那さんの職場に育児家事をやってる女性がいるとしたら)
そもそも午後やるべき家事育児のタスクをまだ終えてないので早く帰りたいのもわかるし、何より朝から長時間おじさんたちと顔合わせてる職場の飲み会だから早く帰ってもいいんですよね。

私の周りはそれぞれですが
隣のB市の交通の便が悪くて(これが結構多いんです)A市の駅周辺でよく飲み会やるんですが、B市の駅は1つしかないため、B市行きのバスをみなさん利用します。A市発のB市行きの最終が22時なので、どのみち22時には解散です。
が、その後も話し尽くせないことは23時頃まで続きます。
日付変わる頃には家にいれるといいなくらいで。

ただ、旦那さんが毎日仕事で22時帰宅とかしてるのであれば、2〜3ヶ月に1回妻が飲み会で18時から0時までいなくてもいいだろ…と思います。
お前いつも18〜0時の在宅率33%やろと思っちゃうので☺️

まぁなので額面通りにこうあるべき!と思って言ってるのではないのでは?と思っちゃうんですが(旦那さんがアラフィフ以上で、昔と今とで価値観変えられない頭固い人じゃなければ)

①たくさん話せる友だち多くて羨ましい🥹→いっそ家族ぐるみというか旦那さんも一緒に話す飲み会を半年おきにでも作ってもいいかもですね………お互いの家でとか………

②実は男とあってるのでは😱→ちょっとまめにLINEとかで写真を送ったり、○○ちゃんが今度遊ぼうだって〜とかその場の会話で送ってあげても良いのかも…

③お子さんがもし小さいなら、お子さんがママ恋しがっててストレスなのかも→たまに旦那さんにビデオ通話かけて、旦那さんとお子さんにご自身やお子さんの顔とか見せて良い子にしてるー?もう歯磨きの時間だよ!しっかりしないとムシバイキンおばけがきちゃうよ〜って言ってあげてくださいませ☺️お子さんが落ち着けば旦那さんもちょっと負担軽減するのでは??