※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

年末に2人目を出産しましたが、旦那は家事を手伝わず、義理母に頼ることになりました。甥っ子が長期間泊まりに来て、義理父母は出かけっぱなしで、結局自分が動く羽目になり、心が折れて実家に帰りました。旦那は理解してくれず、義理父母にも問題があるのに悲しい気持ちです。

2人目が年末に産まれました。今回は上の子もいるので、実家には帰りませんでした。(義理父母同居)
旦那は家事も何もしない人。同居という事もあり、基本義理母まかせ。産後は何も出来ない事も話し、旦那も何も出来ないだろうから義理母にお願いすると快く引き受けてくれました。上の子は、発達ゆっくりさんです。そんな中、20歳の甥っ子が15日間も泊まりにきました💦義理の妹は出産する事を知っているのに…やめさせないんだ…と思いつつ。義理母は孫がくるとなんだかんだ嬉しそうで、余計な事を言うのはやめました。
毎回甥っ子が泊まりにくると朝から夜まで何処かに出かけているのに、大丈夫なのかなと思っていましたが…案の定、退院したら、大丈夫だと思っているんでしょうね。
義理父母は甥っ子と出かけ、旦那はただ上の子とYouTubeを見ているだけ…結局退院してすぐに今までのように動くしかなく、3日で心が折れました。旦那に話しても理解してもらえず…義理父母にも原因があるのに、旦那が悪いと…何だか悲しくて実家に帰りました。

コメント

兄弟ママ

確かに義母にお願いしたのに
毎日家に居ないとなると話は違って来ますね…

旦那が悪いとは誰に言われたんですかね…?

実家に帰られたみたいなので
ゆっくりしてくださいね…!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    基本的には良い人たちなんですけど…産後だと余計受け入れないんですね💦

    ダメと言うのは義理父です。すぐに批判する人なんです。それを義理母も同調し始めてそんなやりとりを聞いてたらこの場に居たくないって思ってしまいました。
    もう少し、実家でゆっくりしていこうと思います。
    ありがとうございました。

    • 1月21日
ママリ

大変ですけど、頼れるのが当たり前ではないですよ😅

私も実家には帰らなかったし、同居でもなんでもないし、夫は仕事なのでワンオペで退院当日から家事してましたが、みんなそんなもんですよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…
    ママリさんも大変だったんですね…
    産後は不調もなく大丈夫だったんですか?

    いつも良くしてもらっていたから、考えが甘かったんですね💦

    • 1月21日
  • ママリ

    ママリ

    大変ではありましたけど、自分が望んで出産したので😅

    不調もありましたがそういう時は主人に色々やってもらってました。

    あと、夫婦で子育てするのが当たり前なので、旦那が悪いと義両親さんに言われたのはそりゃそうだと思いますよ😅

    義両親にも原因があると言われても、私たちは親じゃないんだけどって感じだと思います😅

    • 1月21日