
遠方の両親に子供を会わせられず、帰省が難しい状況に悩んでいます。旦那の仕事や家族の事情で予定が立てられず、特に赤ちゃんの成長を見せられないことに悲しんでいます。同じような経験をした方の気持ちの切り替え方法を知りたいです。
遠方にいる両親にまだ子供のを会わせてあげられていません。
車で片道4時間かかるので、産後なかなか行けず、
年末帰ろうと話していましたが旦那は現場仕事で予定がころころ変わるので予定が立てられず😓
結局休みでしたが旦那の祖母が12月亡くなったのもあり帰れませんでした、、
4月保育園入園が決まったので、まだ慣れていないゴールデンウィークに帰省するのは子供に負担になるし可哀想だし、
お盆には旦那の祖母が亡くなって初盆になるので帰省出来ません😓
私の実家には精神病の兄がいて、置いていけないし、両親は高齢で父は杖をついて歩いているのでこっちにはなかなか来れず…
会えるとしたら今年の年末くらいです…その頃はもう歩いているくらいですよね、、
赤ちゃん可愛い、今しかないこの時期に会わせたかったなぁって悲しくなっています。
旦那の両親には頻繁に会わせているのになんで😢とかなり落ち込んでいます😢
同じような方いらっしゃいますか?どう気持ちを切り替えましたか?教えていただきたいです😢
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ゴールデンウィーク帰省してもいいと思いますけどね。それと、初盆だと帰省できないのはなぜでしょうか?お盆期間ずっと旦那さんの実家にいなきゃいけないとかなんですか?

はじめてのママリ🔰
1-3月の間に会わせるのも難しいですか」?
保育園入るとしょっちゅう熱出す可能性あるので年末とかだと体調崩しやすいのかなと思い😭
奥様のみで連れて帰るのは難しい感じですかね?😭

はじめてのママリ🔰
車以外の移動手段を取る方法はどうでしょう?
移動時間の短縮できる場合はそちらも検討して良いかなと思いました☺️
私の場合ですが、2人目ということもありますが、私1人と2歳児兄と0歳児の妹を抱っこ紐に入れて、新幹線と電車、タクシーで帰ったことあります!笑😆
0歳児の方が正直帰りやすいです!抱っこ紐の中ではおとなしくずーと寝てますし♪
一歳過ぎた頃のほうが自我が出始めて、まー大変になります、抱っこ紐からおろせーと泣いたり、、、
帰省した時の荷物は事前に郵送で送ってました😊
私もどうしても帰省したかった時がありまして、、、
こういう方法もありますのでご参考までに😊

はじめてのママリ🔰
うちも実家までは
飛行機の距離だったので
初めて会わせたのは
1歳過ぎてからでしたよ!
何もできない泣くだけの赤ちゃんより
そのくらいの方が
歩いたり話したりしていて可愛いし
両親も楽しそうでした😊
新生児の頃にも会ってはいるみたいですし
何も落ち込む必要ないと思いますけどね✨

Mon
うちも高速6時間です。(休憩しつつなので…大人だけなら4時間)
産後3回しか帰省してないんです。夫の親には月に何度も会いますけどね。
分かりますよ、しんどいですよね。
たまに、写真送ってあげて、お互いに気を紛らわす感じですね😢
私は子が10ヶ月から職場復帰したので、それもあってなかなか帰れず。
ベビーカー押させたかったけど、一度もできませんでした。わかりますよ。。

はじめてのママリ
旦那不在で、自分で高速運転して帰ってましたよー☺️あとは新幹線とか。旦那居なきゃ帰っちゃいけないわけではないですし、ゴールデンウィークも帰って良いと思います🤔
ご両親高齢なら尚更早めに会わせてあげた方がいいのかな?と思います💦

🫧
うちも義実家車で四時間かかります。
わたしならGW帰省します。
保育園慣れてないのはあんまり関係なさそうな気がします🤔

はじめてのママリ🔰
義両親には頻繁に会わせてるのに、実両親に会わせてあげられないの辛いですよね、私も同じなので痛いくらい気持ち分かります😭😭
アルバム作った際に数回会った実両親の写真を多めに印刷したり、久しぶりに会った時には義両親とは撮れないような写真を沢山私が撮ってあげたりして気持ちを紛らわせてます!笑
コメント