※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うめ🔰
ココロ・悩み

育児に不安や孤独を感じ、メンタルが不安定な状態が続いています。支援を受けても一人になると辛くなりますが、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。どう乗り越えればよいでしょうか。

育児ノイローゼなのか産後のホルモンバランスが崩れ、長引いてるのか

メンタルが安定せず泣けてきてしまう日が多いです。
1人目なので育児のさまざまな不安や孤独、心細さ。
小さい命を守るプレッシャーに襲われます


保健師さんにも何度も相談しましたし、最近は支援センターにも行くようにしています

ですが帰ってきて1人で子供を見る環境になると、しんどくなってきてしまいます。

子供のこと大好きだし、すごく手のかかるわけでもないのに。


私みたいに、泣けてきたり気持ちが落ち着かなくなってしまった経験ある方いますか?

どうやって乗り越えたらいいのでしょうか。
(メンタルクリニックはなかなか予約が取れず、来月になってしまいそれまで辛いです)

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日毎日そんなんです。
私ももうどうしたら良いのかわかりません。
生かすも殺すも何もかもが自分の責任。こんなの気が狂って当然ですよね…

  • うめ🔰

    うめ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じ気持ちなのですね
    お子さんはまだ小さいですか?

    本当に責任があるからこそ、なんだか全て不安になってきちゃいますよね。

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供は5ヶ月です。
    もう自分が死ぬまでこの責任から逃れられないですからね、、絶望的な気持ちになります😇

    • 1月21日
ママリ

私も同じようになったことあります。病院にかかると、不安症、パニック障害でした。
薬を飲んで治療しました、授乳中でしたが飲めましたよ^_^

うめさんも、不安症ではないかなと思います。呼吸は浅くなってないですか?
自律神経の乱れが主に関係してるそうで、体の血の巡りを良くするのがとても大切だと学びました。
ストレッチや、簡単なヨガするのオススメです。YouTubeで自律神経を整えるヨガなど出てきますので、よかったら見てみてください。

  • うめ🔰

    うめ🔰

    コメントありがとうございます。

    私もそのような症状があるので、不安症なのかもしれないです。。

    病院の予約日まであと少し…
    ストレッチやヨガ、取り入れてみます😭ありがとうございます!

    ママリさんは、時間が経って症状落ち着いたのでしょうか…?

    • 1月20日
  • ママリ

    ママリ

    時間が経つと落ち着きました。
    具体的には8月末にパニック障害が発症し、1.2ヶ月はあまり落ち着かない日々でしたが継続して薬を飲んでいました。
    11月ぐらいにはだいぶ普通に過ごせるようになり、不安を思い出すことも減り、今はもう薬飲んでないです😄

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

分かります😂
私も2人目の時ひどくて…
可能な限り外出する、家の中で
赤ちゃん見ながら好きなこと
すればよかったなと思ってます!
あとは外食、テイクアウトです🙃
音楽聴いたり楽しいこと
するしかなくて💦それか誰かに
相談する、1時預かりするです!

  • うめ🔰

    うめ🔰

    ありがとうございます!!
    可能な限り外に出てみようと思います😣
    子供がテレビに釘付けになっちゃうので、テレビもつけず音楽も特につけず無音だったので、余計に孤独感ましたのかなぁ…なんて😭
    一時預かりも利用します!

    はじめてのママリさんは、いつ頃症状落ち着きましたか…?

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は今でも夜中中途覚醒
    しちゃうしイライラして
    次女1時預かり使ってるので
    治ってないかもですが幼稚園
    行くと変わると思います😂
    1人目はお利口さんだったのと
    里帰りだったので楽でした。

    2人目がワンオペ2人育児
    地獄で…とにかく子供も自分も
    好きなことするのが1番です!
    YouTubeでもビデオでも
    別にいいと思えてきます😅
    目が悪くなるならゲートしたら
    いいですしその月齢なら見ても
    分かんないと思います!むしろ
    いつも見せてないのをいきなり
    見せたら興味もつのは当たり前です!
    私も3人目日中1人でテレビ
    付けるか分かりませんが泣き声
    辛いならつけるしスマホみたり
    子供から離れて好きなこと
    しようと思ってます😂眠くて
    泣くならちょっと抱っこしたら
    セルフねんねしてほしいので
    放置予定です笑 抱っこでずっと
    寝かせてたら夜泣きしたので💦

    • 1月20日