
発達検査を受ける予定の小1の子供について、特に気になる行動や特性を挙げています。診断結果が不安で、子供が生きやすくなることを願っています。診断についての意見を求めています。
小1ですが今月初めて発達検査に行きます。
覚悟はしてるつもりですが日が近づいてきて何を言われるか少し怖くなってきました😭
気になってるところを書くのでこういう診断されるかも、とか意見を聞いておきたいです🙇♀️
⭕️じっとしてられない(学校では座ってるけど足パタパタ)
⭕️ゲームやYouTubeに集中したら話しかけても聞こえてない
⭕️偏食(給食は嫌いなものでも一口は食べる)
⭕️姿勢が悪い、身体が硬い
⭕️力の入れ方が下手(大きな動きは出来る、指先や細かい作業が苦手そう)
⭕️文章問題が苦手、人が読むと理解
⭕️嫌な匂いがあると近づけないご
⭕️口に手を入れる(爪噛み、えんぴつかみ)
⭕️鼻くそ爪食べる(注意してわかったと言っても多分隠れて食べてる)
⭕️怖がって歯磨き粉つけれない
⭕️授業中鼻歌歌う、おしゃべり
色々ありますが特に気になる部分です。
特性を知り、子供が生きやすくなればと思って発達検査に行くのにいざ診断ついたら見る目が変わってしまいそうで怖いです。
- はじめてのママリ(2歳10ヶ月, 7歳)

たたいたーい
うちは当てはまる部分も多いですが、前のドクターにはASDと言われ今のドクターにはADHDでASDは入ってないかも?なんて言われてます😂
まだ、詳しい結果はこれならですが先日WISC受けてとりあえずの点数だけ見ると知的はグレー?って感じでした😇

退会ユーザー
てすとはどんなかんじなんですか?
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
学校のテストは100〜90点台で文章問題で引っかかって60点とかになるときもあります💦- 1月20日
-
退会ユーザー
学校のカラーテストは基本80点以上はとれるようになっているのでIQをみてもらうとよいかもです。
- 1月20日
-
はじめてのママリ
初診なのでどこまでしてもらえるかわかりませんがIQも調べてもらえそうならそうします!
ありがとうございます。- 1月20日

はじめてのママリ🔰
ASD +ADHD あとはIQが低いか学習障害も入ってるかもしれないです
あとはDCD (発達性強調運動障害)ですかね🤔
失礼ですがここまで特性あって療育などは行かれなかったですか?
就学前にいってればある程度は改善されてたのかなと思います
中々私の地域だと個別の療育が少ないので親の努力で改善があると思います
うちの子は就学のため5歳で診断とってASD +ADHD です
2歳半から療育いってます
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
年中頃から主に運動面で不安があって通ってた幼稚園の先生や区役所にも行きましたがそこまでじゃないとか様子見でって言われてました。
違和感はありましたがその言葉に安心して大丈夫だと思ってました…母親失格ですよね…
2歳半から療育に通われてるんですね!
お子様の特性とか療育に行ってどう変わられましたか??- 1月20日

はじめてのママリ🔰
当てはめると、ASDなのかなーと💦
学校生活で困り事があるんですかね🤔❓
診断はまだしないでほしいっていうのもありかと思いますよ💦
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
やっぱそうですよね😢
学校生活での困り事は今のところ鼻歌と勉強面は今はついていけてそうですが今後ついていけなくなるような気がしてます。
怖いですけど診断はしてもらって今からでも最善を尽くしていきたいと思います🙇♀️- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
それくらいなら、診断急がずに受けれる支援を受けるのもありかと🤔
- 1月20日
コメント