
上の子が小学1年に入学するため、働き方について悩んでいます。現在の勤務時間は9-15時で、学童に申し込む予定ですが、今の収入では不安を感じています。掛け持ちしている方の話を聞きたいです。
4月から上の子が小学1年に入学します。
現在は9-15時まで勤務で、学童には申し込む予定です。
働き方は悩む方多いと思いますが、
変える方は短縮するまたは、稼ぎたいから長くするなど
どちらですか?
子供の帰宅時間や業務的に今の扶養のまま15時まで勤務でいいんですが、これからお金がかかってくるから今の稼ぎではきつい😓ので、働かないとなー😮💨と思ってきました💦
でも今のパート先では長くできなさそう、、🧐💦
掛け持ちしてる方も話聞けたら参考にしたいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆう
私も9時から16時のパートです。
厳しい時は夜勤を
掛け持ちしてました😣
日中って子供の体調で
左右され、休むだけお給料は減るので。゚(゚´Д`゚)゚。
夜勤なら旦那が家にいるので
子供の体調に左右されないです。
が、、、きつかったです😭
睡眠時間がないので。

はじめてのママリ🔰
私は長くしました。
扶養内だと厳しいので😂
-
はじめてのママリ🔰
長くされたんですね!
学童も費用かかるし、習い事させるなら扶養内では厳しいと思ってきて😭
あとみなさん今のうちに教育資金貯めてるのかなーと思うと
なんとかやりくりしても貯金増やさないとーと焦ります💦- 1月20日

たけこ
小1のタイミングでは変更せず10〜16時の週4のままにして、
小2のタイミングでフルタイム正社員に転職します。
-
はじめてのママリ🔰
小2のタイミングで転職されるんですね!
私もまず自分が小学校ママのリズムにも慣れたいから小1はまずそのまま扶養内が気持ち的には希望です😇
小2のタイミングでは今のところで働き方変えるのは難しいから転職という感じですか?
あと学童は利用される前提でフルにしますか?- 1月20日
-
たけこ
そうですね、今の職場は遠くて片道1時間半かかってるので、ここでフルタイムはどうしても厳しくて💦
学童は、今も延長ありで利用してるので、このまま継続利用です☺️- 1月20日

はじめてのママリ🔰
短縮します!
子どもが園に通ってるうちは稼ぎたいからフルに戻しました。
小学校は義務教育になるので、園のように親の就労に理解はないので、時短勤務しようと思います。
最近、仕事も多く疲れ気味なので出来ればこのまま小学生のうちは時短したいです。。
-
はじめてのママリ🔰
小学校は始めのうちは給食ない日が2週間ほどあったり、学級閉鎖も毎年インフルとかであります💦
現在時短やフルに変更可能です。
1人につき、2回までなら育短の再取得がOKなので再取得です。- 1月20日

はじめてのママリ🔰
小学校は学級閉鎖あったり、とか、大変なんですかね💦
園はママさんお仕事大変ですよね、みたいに気遣ってくださる部分もありますよね😭🥲
現在の職場で時短やフルに変更できるんですか??
はじめてのママリ🔰
扶養内で掛け持ちされていましたか?💦
うちは夜旦那がいないので、夜勤は難しい😓です💦
今働いていない平日1日➕土曜日になると思います💦
休むと減りますやね😭
16時まで勤務してから夜勤ですよね😳
きつくなりそうですね💦
ゆう
もちろん連日ではなかったんですがね。゚(゚´Д`゚)゚。
夜勤できないとなると
やはり日中に時間伸ばす
しかないですもんねー😣
今は扶養内ですが、
やはり、いずれは
正社員として、
でないとキツそうです。゚(゚´Д`゚)゚。
はじめてのママリ🔰
今扶養で働かれているところで働きかた変えれそうですか??