
赤ちゃんの検診時にどのように連れて行くか、特にベビーカーや抱っこ紐の必要性について知りたいです。退院後は外出が制限されており、近場の検診にはおくるみで行く予定ですが、他の方はどうされているのか教えてください。
1週間検診とか一ヶ月検診のとき赤ちゃんってどうやって産院に連れていきましたか?やはりベビーカーで連れてく感じでしょうか?
ちなみに帝王切開でしばらく退院後も産婦人科くらいまでしか外出できません。産院の方針で夫の立ち会いも無理とのこと。
私は予め産院から抱っこ紐とベビーカーはまだなくていい、出産後でもいいよ、赤ちゃんの大きさとか見てからと言われてて、なんとなく抱っこ紐は夫と店員さんと話しながら試着したやつがあって、ベビーカーも店員さんおすすめのサイベックスあたりを考えてました。外出できるようになる生後一ヶ月後までには揃えるつもりでいました。赤ちゃんは大きくて3400gほどあります。
よってすでに赤ちゃんが産まれていて数日後退院ですが
どちらも今はない状態です。
ただ病院から家まで徒歩5分しかなくてすごく近いので、退院した日用に着替えとおくるみがありますので着替えさせておくるみに包んで連れて帰ります。
(大きい荷物は前日までに夫に渡しておき、退院時は夫が赤ちゃんを抱っこして、私は最低限の荷物を持って帰る予定)
でも1週間検診くらいなら近場だしおくるみでもいいですかね。
でも抱っこ紐はまだ早いだろうし、車も持っていないです。
みなさんどうされてるのか知りたくて質問させてもらいました🙇♀️
- ママリ(生後3ヶ月)
コメント

ままり
車で病院まで行って
駐車場から、おくるみで抱っこして院内まで行きました😊

退会ユーザー
出産した総合病院で2週間健診、1ヶ月健診でした🏥
旦那付き添いで、ベビーカーに乗せて行きました!
2週間健診は産婦人科で赤ちゃんの体重測定、面談だけだったので「ベビーカーはパパに預けて抱っこして診察室行きましょう」って言われて結局使いませんでした😂
ただ総合病院で会計に時間がかかったので抱っこだと疲れていたかもしれないです💦
1ヶ月健診もベビーカーは移動の時だけで診察室に入る時は私1人抱っこして行き、旦那は待合室にいました。
夏場で散歩も行かないし、買い物も行けないし、病院に行く時も車だから抱っこ紐はいらないかなと思ったので、
出産準備の時は買っていませんでした!
抱っこ重くなってきてそろそろ必要だなと思って購入したのは2ヶ月の時です。
ちなみに周りの様子としては、2週間健診は抱っこ多め
1ヶ月健診はベビーカー多めでした。
付き添いの方が持ってくれるとは言え、ベビーカーは荷物も積めるので楽ですよね🙆🏻♀️
-
ママリ
ありがとうございます、まずはベビーカーがあったほうが良さそうですね。
荷物積めるのも魅力的ですー。
まだ抱っこ紐はスリングとかじゃないと無理なので
まずはベビーカーから探してみます。- 1月27日

はじめてのママリ
車で行って駐車場からは抱っこ紐無しで横抱きで行きました!
多分抱っこ紐の人は少ないと思います。
-
ママリ
ありがとうございます!やはり車で行くのが便利ですよね✨
- 1月27日

はじめてのママリ🔰
わたしのとこは結構おくるみや抱っこ紐多かったです🙂
待ち時間は受付でコット用意してくれていたので、ずーっと抱っこして荷物持たなきゃって感じでもなかったです
-
ママリ
ありがとうございます、近場だとベビーカーない場合、おくるみか抱っこ紐ですよね。
スリング買ったのでそれで向かおうと思います。
コット貸してくれるなんて優しいですね😳待合室でみんな抱っこして待つのでちょっと心配です💦- 1月27日

なこ
私は産院まで少し距離があったので、タクシーで実母と2名でいきました!ベビーカー、抱っこ紐無しです。(タクシーだったので、チャイルドシートも無しでした。。)
産院の制限で実母は入れなかったので実母は近くのカフェで待機してくれてました。
歩いて5分なら、抱っこ(抱っこ紐無し)、おくるみで行っても良いと思います。旦那さんも病院の外までついてきてもらったら安心ですよね😊
両手が空かないので、受付の時とか少し手間取るかもしれないですが、新生児検診で来てると、だいたいみんなそんな感じだから気にしなくても良いかと思ってます😊
-
ママリ
ありがとうございます、タクシーで行くのいいですね!
わたしのとこも母親しか入れないので夫には近くのお店で待ってもらうしかなさそうです😭
なるべく荷物少なめで行こうと思います。手間取るのは受付の人も慣れてるでしょうし気にしないで行きます!- 1月27日
ママリ
ありがとうございます、車だとやはり安心ですよね✨