
2歳1ヶ月の息子が公園で知らない親子に近寄ることを心配しています。人見知りがなく、愛嬌があると感じていましたが、発達障害の可能性を考え不安になっています。公園での遊び方について悩んでいます。
2歳1ヶ月の息子(自宅保育)が公園で知らない親子複数人に
ハイタッチを求めに行ったり笑いながら近寄ります。
他にこのような子がいなかったので
息子がおかしいのかなと悩んでいます。
1歳を過ぎたあたりから人見知りがほぼなくなり
誰にでも手を振ったり笑顔を振り撒いていて
愛嬌があるな〜くらいに思っていたのですが
公園に行くと知らない子にすぐ近寄ってしまいます。
なので普段貸切状態の公園でばかり遊んでいます。
それが良くないのでしょうか?
人が好きすぎると検索したら発達障害と出て来たので
不安になってしまいました。
発語もゆっくりで単語は沢山増えてきたのですが
2語分はまだまだです。
大人の言うことは理解しているようです。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳児クラスの子を持つ親です!
保育園行っていますが、お迎えの時よくわが子じゃない子寄ってきますよ!
手振ってきたりおもちゃ渡してきたりします。1人とかじゃないです。
うちの子も同じくらいの月齢ですが、まだ2語文でてません!

いくみ
人が好きなお子さんなんですね(*^^*)
いろんな子がいるのが自然なので、お子さんはそれでいいんじゃないでしょうか。
人懐っこい子も世の中には必要だと思います😊(*^^*)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
人それぞれですよね…あまり考えすぎないようにしたいと思います!!- 1月20日

さや
うちの娘もそんな感じです😥
知らない人に手振っちゃったり、知らないおじさんおばさんに駆け寄ってじゃれ会いに行ってしまったり、手を振り返されただけで構ってもらえると思い走って行ってしまったり…
とりあえず今の所発達は問題ありませんが、まあ言うこと聞きません😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
駆け寄って行ってしまうときはどのように対応?していますか?対策などもあったりしますか😅?
質問ばかりですみません。- 1月20日
-
さや
田舎なので大体みんないいのよ〜とか言ってくれますが😭
もうとっ捕まえる以外方法なくて、そうするとママじゃない〜パパじゃない〜と大暴れな時も😩
行っちゃいそうだなって時は別で気を逸らすか走り出そうとしたら抱えちゃう感じです😅
斜め向かいのご近所のおばさんが立ち話をしていて、娘が駆け寄って敷地内に入ってしまって、砂利とかで遊ばせてくださっていたのですが、玄関のドア開けっ放しなのを見て勝手に靴脱いで家挙がってしまった時は冷や汗ものでした😨
人様の家なので私たちが上がらせてもらって捕まえる訳にも行かず😭- 1月21日

はじめてのママリ🔰
うちの子も全く同じです!
全員にハイタッチしてバイバイします!イオンモールなどで知らない人とエレベーターの中で一緒になってもすぐ話しかけようとしてます😅
愛嬌あるな〜人見知りないんだな〜と思って特に発達障害を疑ったりはしてないですがそういう事もあるんですね😳
うちの子は2語文はまあまあ言えますが同じくらいに生まれたママ友の子はまだそこまで話せないし、うちの子より後に生まれてても娘よりペラペラ話す子も居ますし、まだそこまで気にしなくてもいいと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
エレベーターの中うちも同じです(笑)
遊び場に居た子たちが1人も寄ってこなくて息子だけが他人に興味を持っている感じだったので気になって検索魔になってしまいました😅
人懐っこい性格なんですかね☺️?
発語も個人差がありますよね…もう少し様子見してみます!!- 1月20日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
寄ってくる子割といるんですね!すこし安心しました!
発語も個人差ですよね😅