
ASDの子どもとのコミュニケーションが辛く、毎日のマイナスな感情に疲れています。理解し協力したい気持ちがある一方で、限界を感じています。どうにかできないか悩んでいます。
ASDの子どもの相手をするのが、しんどい。
本人が生きづらくて、毎日大変なのは分かる。
でも、毎日「学校行きたくない」「気持ち悪い」「僕だけ勉強分からなかった」「みんな出来てたのに」「テストで100点取れない」など、マイナスな感情を聞かされると、こちらも嫌になる。
分かってあげたいし、協力しているけれど、もういい加減にしてくれ、と思う。
言ってくれなくなったらおしまいだとは思うけれど、どうにかならんのかな。
どうにもならんよな。
そんな体に産んでごめん。
- Yamamori(4歳2ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ
わかりますー😭😭
あれがやだこれがやだ
いきたくない
つらいと泣いたり🥲
でも解決しようと
学校に相談して動けば
違うといわれて🥲
明日も行きたくないと
玄関から動かないだろうし
疲れます😭😭

ぽぽ丸
読んでいて、すごく共感しちゃいました(;_;)
毎日うちの子も、行きたくないから始まって、登校も付き添って下駄箱で泣きながらお別れしてを入学から繰り返してます‥。
さすがに自分もしんどいから、『朝から泣かないで』とか言っちゃいました😔
お互いに、辛いですよね(;_;)
-
Yamamori
お返事が大変遅くなり申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
下駄箱まで一緒に行かれてるんですね。
お母さんも毎日お疲れ様です😭
うちは何とか登校班で行ってますが、朝の「行きたくない」「気持ち悪い」は毎日です。
「朝から泣かないで」って、そりゃ行っちゃいますよ。
こっちもどれだけ我慢すりゃいいのよ!!ってなりますよね😣
うちは、幸か不幸か、担任が病気療養で、最近チェンジになりました。
その途端、元気になり、何故かテストの点もアップ•••。
でも、進級したら、また「行きたくない」が繰り返されると思います。- 2月1日
Yamamori
共感していただいて、嬉しいです!
一緒です!
学校イヤ、自分の希望で始めた習い事もイヤ。
1つでも学校に忘れ物をして帰ってきたら、「先生に怒られる」と心配し、何も手につかなくなり寝込む。
学校に相談されるの嫌なんですね。
うちの子は、私に動いて欲しいタイプです。
でも、必要以上に動くと自分で何も出来ない人間になりそうなので、その辺の加減も難しいです。
うちは、毎朝こたつでウダウダ言ってます。
結局行くんですけどね。
毎日負の感情を聞かされるのがイライラします。
下の子が明るくユニークでしっかりしているので、もし下の子が生まれてなかったら、
上の子と一緒に闇堕ちしてたと思います。。
はじめてのママリ🔰
うちも学校、習い事、デイ
すぐ嫌、行きたくない
つまらないとか始まります😭
学校に相談するのは
嫌じゃないのですが
帰ってきて辛いと泣くので
こうしてみる?と話し合って
決めて学校に伝えて
そうしてもらっても
やっぱりやめるとなったり
もう学校にも
色々変えてもらったり
申し訳ないです😭😭
今日も泣きながら出て
下の子送るので
通学路通ったら
泣いてて全然進んでなくて
結局送りました😓
そうなのですね🥺!
うちも下2人いるけど
長男とはやっぱり違うなあと
思うことばかりです🥲
Yamamori
学校側にも、色々相談されてるんですね。
行きも泣く、帰って来ても泣く、は親もしんど過ぎますよね。
通学路で進んでないとは!!
うちは登校班で、集合時間に遅れないようには行けてますが、
このメンタルでは、そのうち不登校になってしまうんではないかと心配です。
自分だけではないことが分かり、少し心が軽くなりました。ありがとうございました🙏
はじめてのママリ🔰
登校班には
間に合うのですね🥺!
うちは7-10月は
休むか1.2時間しか
学校に行けなかったので
行けるだけマシにはなってます😭
お互い大変ですが
頑張りましょう😢!!