※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
家族・旦那

離婚を切り出された女性が、心の整理をしたいと考えています。別居後は元気になり、子供との生活を楽しんでいますが、離婚に対する不安や後悔が気になっています。自分の気持ちが離婚に向いているのか悩んでいます。

【離婚について、気持ちの整理をしたいので、相談に乗ってもらいたいです】

私は夫から離婚を切り出されました。

8ヶ月の子供の寝かしつけについて揉めたことが原因で、私のことを好きじゃなくなったので子供の写真さえ見られなくなり、お金や時間に縛られることなく1人自由に生きて行きたいから出ていってほしいと言われ、子供を連れて実家へ、1週間がすぎました。

いきなり切り出されたことが辛くご飯も食べられませんでした。
3人で過ごすことが諦められず毎日泣いてばかりでした。


別居して1週間が経ち、わたしはすっかり元気で食欲もあり、子供も今の方がご機嫌な時間が多いのでわりと楽しく穏やかに過ごしています。

連絡は義母へするようになっていて直接取ることはありせんが、本の返却など必要最低限の連絡のみしています。

自分はどうしたいのだろうと考えている毎日ですが、離婚後の生活をイメージすることばかりで、3人の生活を積極的に思い浮かべることが少ないです。

私の気持ちは離婚に向いているのでしょうか…
離婚に対しては明るいイメージはまだできず、不安ばかりなのですが、こんな気持ちで離婚してしまっても後悔しないのか、、心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

離婚に気持ちが向いてると思います
後悔しないかと言われればすると思います

離婚してすぐは楽しかった時のこととか思い出すと思います
でも正直子供の寝かしつけくらいで揉めてしまうなら離れた方がいいと傍から見て思います

はじめてのママリ🔰

気分悪くさせたらすみません💦
男の人って妊娠もですが、産まれてきてからも自分の都合ですぐ逃げられて自由でいいなって思います。

自分が出ていくならまだしも8ヶ月の小さな子供と奥さんに出て行けと自分の都合で追い出す
この先どちらを選んでも後悔はすると思いますが、私はそのような旦那なら子供のためにもならないのでいらないです😔

はじめてのママリ🔰

私も同じです。子供が生後4ヶ月の頃、家を追い出され実家に帰りました。
私のことが好きじゃないと言われ、その話をされる1週間前くらいからスマホの待受、LINEのアイコン、インスタから子供の写真がすべて消えてました。
怪しいな、と思っていた矢先に離婚宣言をされ追い出されました。

私も家族さん人での生活が諦められず病んでいましたが、別居してからそんな気持ちはなくなり、離婚に向けて考えるようになりました。
結局半年後に調停離婚し、元夫は不倫してました。

きっと離婚しても、再構築しても後悔すると思います。
情もあるので尚更です。
ただ離婚後の生活をイメージされているということでしたら、離婚にお気持ちも向いているのかなと思います。
私は離婚しましたが今とても幸せですよ☺️

はじめてのママリ

私も育児で何度も喧嘩になってます。

私は離婚してほしくないです。

でも旦那さんはそこまで?になってしまったんですね。
でも一週間も時間置いたんだからそろそろちゃんと向き合って話し合いすべきかと思います。

育児に関しては旦那がやってる時は口出さない、
旦那もママリさんが普段どうやってるかはちゃんと話を聞くとかで
もう一度やり直して欲しいですね。

男って本当にすぐにはパパになれませんよ。
うちの旦那もまだまだです。
だから仕方なくグッとこらえて我慢しないとダメなとこもあります。

お子さんのためにも私はもう一度やり直す選択して欲しいです

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    ありがとうございます。

    寝かしつけで話し合った日も、出ていけと言われた日も旦那の選択を尊重する意思を示しましたつもりでしたが伝わりませんでした。

    寝かしつけから出ていけと言われるまで数日間あり、その間頭を冷やすからと、育児家事共に放棄をされましたが、日夜問わず好きなように過ごしてもらっていました。

    出ていけと言われた日も、話し合い中は何度も食い下がり、旦那から嫌だと言われたところを全て少しずつ良くするとも伝えました。

    ですが旦那からは、
    「俺は、見てきたからわかる。できないと。」
    と言われてしまい、とても苦しいです。
    諦めるしかないのでしょうか…

    今は旦那から指摘された点が改善できるよう努めている毎日です。

    どのように伝えればよいと思いますか?…

    文章だけじゃ伝わりにくく、申し訳ありません。

    3人での日常生活は始まったばかりではあるものの、私にとってかけがえのない大切なものです。
    残念な気持ちと、簡単に引き下がれない気持ちが残っているので、アドバイスいただけたら嬉しいです。。。

    • 1月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お子さん8ヶ月ですよね?
    タッチしだして、パパって呼んでくれるようになったらきっと旦那さんも愛情は出ますよ。

    男の人って頭冷やす時間必要みたいです。
    うちの旦那も『もう無理だ』って言って出てったことあります。数時間でしたが、、
    その時息子はインフルでした。
    病気の息子置いて出て行くなんておかしい!!とめちゃくちゃ腹立ちましたが、
    私の育児のやり方を旦那に押し付けすぎたなって反省しました。

    ここはもう
    ママリさんが我慢するしかないんですが、、
    本当に小さなことから旦那さんにはやってもらって、
    できたら褒めてあげる、ありがとうと伝える。
    ですかね。
    おかしい話ですが。。

    もう旦那にはしばらく寝かしつけは頼まない。
    それか一緒にやる。
    やりたくないならとりあえずしばらくはママリさんがやる。
    とかでもっと簡単なおむつ替え、ミルクなど任せるだけにしますかね、、、
    大変だと思いますが。

    うちの旦那も『育児が楽しくない』と言ってました。私があれこれ注意しまくったので。
    なので楽しいって思わせなきゃいけないんですよね。

    本当に大変ですが、
    ママリさん頑張ってくださいね!!
    旦那さんがやってることや言ってる事は間違ってるし正直ぶん殴りたい、離婚した方がいい。と思いますが子供のためにもやっぱり再構築して欲しいです。
    こんなのもできない、言わないとやらない、どうしてできないの?と思ってもグッとこらえてくださいね。

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    なるほど、、たくさんの温かい応援のお言葉ありがとうございます😭

    再構築のためには、私も今まで以上の我慢や、夫に対して褒めたり優しくすることが必須ですよね…
    腹が立っても飲み込むこと、時にわかっていても難しいことは多々あるでしょうが、もしもチャンスがもらえれば、私も頑張っていきたいです。

    旦那が望んで妊活が始まりやっとここまできたのに、こんな形で終結させたくないです。

    こんな長文に丁寧に言葉を紡いでくださり、本当に感謝です。
    ありがとうございます😭

    • 1月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も腹立つけどグッとこらえてる毎日です。笑

    でも旦那も一生懸命やってるそうなので、もうなるべく口出さずしてます!

    男の人口出されると嫌だし、
    その度に自分にはできないと思うみたいなので。
    子育てしてるとはいえないレベルの旦那でもそのうちやってくれると思います。何年もかけてやらなきゃダメなんだと思います。
    そのうちに子供は1人でいろんなことができるようになるのでパパも手を出すべきことが減るので対応しやすくなります。

    それまで辛抱ですね。
    旦那さん、多分こんなはずじゃなかったと思ってるんですね。可愛いだけじゃダメですからね。お世話って子によりますが本当に大変ですよね。うちの子もめちゃくちゃ大変です。こんなに子育て喧嘩すると思いませんでした。でもやって欲しい、ママだけじゃ大変なのに旦那の手を借りてるだけで拒絶されるなんて本当にありえないですよね。
    産んだ覚えのない息子がもう1人いますが、頑張りましょうね。無理せず。

    • 1月20日