
コメント

はじめてのママリ🔰
体重の増えが悪いことで怒られることはほぼないと思います。栄養指導はあると思いますが…
むしろ検診に行かないほうが怒られます

はじめてのママリ🔰
怒られるということはなかったです!!
出生体重大きかったからちょっと体重のふえが緩やかだけどこのまま様子見てみようか〜
と5ヶ月検診で言われて次7ヶ月検診でまたどんな感じか見てみましょう!って言われました
7ヶ月検診は特に問題なく終わりました!
-
はじめてのママリ🔰
今のとこ順調ですが最近飲みムラが出てきたのであんまり増えなくなってると思います。怖くて量ってませんが…
7ヶ月で良い感じに増えてたから何も言われなかった感じですか?そこでもあまりふえが良くなければやっぱり指導?お叱り?されますよね😣😣- 1月19日

moko♡
怒られるなんて事はないと思いますが母乳だけで増えが悪いならミルク足すように言われたりはすると思います。
検診に行かなかったら
何かあったのかと思われて
連絡来たりする場合があると思いますよ😓
言い方悪いですが
子供を検診に連れてこれない深刻な理由があるのではないか、、、っとある意味 目を付けられるかも💦
体重の増えなんて
個人差ありますし
助産師さん達も いろんな子診てきてるんで そこまで心配しなくてもいいと思いますよ🙂↕️
-
はじめてのママリ🔰
母乳とはいっても搾乳を哺乳瓶で与えてるのであげてる量は明らかなんですよね…。
そうですよね…虐待疑われてもめんどくさいから行きますが、もはやちゃんと体重増やしてあげられないのも虐待のうちなのかもしれません😭😭
もともと早産で低体重だったので、ようやく最近追いついたのに、何やら残すことも増えてきて焦りが止まりません。多分最近体重増えてないだろうなと…- 1月19日
-
moko♡
故意にあげてない訳じゃないじゃないですか!
私も搾乳してましたが
次の為に赤ちゃん寝てる間
寒い時期に上半身出して
半裸状態で胸張って
ずっと下向いて
寝不足の中 何時間もやってたので本当に大変だったし
上の子達は食欲旺盛だったので下の子も大丈夫だろうと勝手に思ってたら飲まない食べないだったので焦る気持ちもわかります😭
検診の度に毎回 下のライン ギリギリでした💦
でも体重の増え以外にも血色とか反応とか他のところも総合的に診てたので体重だけ過剰に心配する事はないと思いますよ🥺
絶対 大丈夫❗️🙂↕️- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
最近急に残したりするようになってしまって…今までが順調ですごく褒められていたのに急に梯子を外されたような気持ちで💦💦
残す時期だと言われても本当はどこか悪いんじゃないかとか、もう究極私が嫌いだから飲まないのかなとか…
飲まないせいで成長も遅くなって発達もどんどん遅れてしまうんじゃないかと日々怖くて仕方ないです😭- 1月21日
-
moko♡
心配だし もどかしいですよね😔
でも まだまだこれからですし
顔色も良く 今までの量は無理でも飲んでくれてるなら大丈夫だと思いますが そうゆう気持ちとかも含めて検診で相談してみるのも全然ありだと思いますよ😄
むしろ診てもらった方が安心出来ると思います❗️
それに嫌いなんて事は絶対ないですよ☺️
子供はママ1番ですからね🥹
我が家の末っ子も
授乳卒業してからも
相変わらず そんな調子で
今でも ご飯は ろくに食べないけどお菓子とフルーツは食べるって感じで、、、😅
園の同じクラスの子達の中では小柄ですがクラスで病気流行してる時期でも何事もなく登園してたりもするし むしろ上の子達の方が免疫力あるはずなのに
よく病気もらってきてますよ😅
だから安心して下さい😊- 1月21日

もぐりん🔰
ミルクの足し方について助言はあるかもしれませんが、怒られるというのとは違うかなと思います
他人に何と言われようが、育児するのは自分なので、体重の増えがマイペースでも肌艶が良く、機嫌良く過ごせればいいと思ってます。
うちの👦は生後1ヶ月までは1日30g程度増えていました。
でも最近は飲みムラなどあり2ヶ月で増えたのは200g程度です
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。あまり育児全般について勉強しないまま育児が始まったので、何が正解かわかりません。なので保健師さんから指導があればその通りかと思うと思います。
うちもそんなに増えなくなってきてると思います。減ってなければいいなぁ…
出生体重が1168gなので体重には本当に神経質になってしまいます。- 1月19日
-
もぐりん🔰
私も育児書等は読んでいません
正解はケースバイケースだと思ってます。都度調べてます
保健師はその時だけの付き合いなのであくまで他人です
何を言われても助言があれば耳を貸す程度でいいのではないでしょうか。- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
結局、私は調べても自分で正解を導き出せないのが悪いんだと思います…。調べてみてこれで良いのか?と思ってもやっぱり自分に自信がなくて、これで間違ってたら全て私の責任だ。と考えてしまいます。
自分に自信を持てるように頑張りたいと思います。- 1月19日

はじめてのママリ🔰
早産児ちゃんだったんですか?
それなら外来で検診受けてたので行政のは行きませんでしたよ。
-
はじめてのママリ🔰
うちは出生した病院でもフォローアップで診察してもらってて、自治体の方でも健診があります。
保健師さんより案内があり、とりあえず1回目は修正月齢で受けてねと言われてるのでまだなんですが…。- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
うちもありましたが手間なので医師から外来フォローの度に、行政に検診済みにしてもらってましたよ(同じ検診を受ける意味が、、ないので)
保健師さんにも外来フォローしてるので大丈夫です!って済みましたよ。- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。あまりそう言った案内がなく…💦😵💫
とりあえず一回は言われた通り行ってみようかと思います。- 1月19日
はじめてのママリ🔰
栄養指導というのは私(母親のご飯が悪いからちゃんとした母乳が出なくて体重が増えない⇨あなたの食事をちゃんとしてください)に対してですか?
虐待疑われても嫌なのでとりあえず連れては行くと思います…
はじめてのママリ🔰
どちらかというと、増えが悪いならミルクを足しましょうっていう指導ですね。足す目安を教えてくれる感じです。
離乳食ならこんな感じで量やバランス見てあげてねって感じになります。
検診は赤ちゃんもですがお母さんが不安になってたり鬱っぽくなってないかのチェックも兼ねてる感じなので、メンタルにきてるなら検診に行って保健師さんや先生に相談した方がいいと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
なるほど…ミルクを増やすにしても遊び飲みからの飲みムラがあるので飲んでくれるのか謎ですね💦💦もうマーゲンチューブ留置するしか…💦
産後うつのやつは最初の検診で余裕で引っかかりました笑
はじめてのママリ🔰
飲みムラ、遊び飲みはどうしようもないですよね
たくさんは飲まなくても一応あげてみてねって感じで言われると思います。
初期検診で産後うつで引っかかってるなら尚更行った方がいいですね🥹
はじめてのママリ🔰
どうしようもないですよね…
授乳に1時間とかかかったりそれでも全部飲まなかったり
頑張ってはいるんですけどそれでもダメなら私の責任じゃないですよね…😭😭
一応2回目は鬱診断降りないように選択肢を考えて回答したので引っかかりせんでした!鬱と診断されたら児相に一時保護になったりしますよね。それもありかなとも思いますが…