※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるころん
子育て・グッズ

子供が幼稚園や保育園に通うのに悩んでいます。泣いている子供を見て辛い気持ちで送り迎えしています。幼稚園をやめた子供がいる場合、どのような理由でやめたのか、やめた後の生活やメリットについて知りたいです。

いつもママリの皆さんにお世話になっています。
今年から初めて幼稚園や保育園に通い始めたお子さんをお持ちのママさん、お子さんは順調に通えていますか?
うちの子は、最初の頃は私に「早く帰れ」と言わんばかりに喜んで通っていましたが、ゴールデンウイーク明けから毎朝泣いています。泣きすぎて吐いた日もありました。さすがに吐いたと聞いたときは可哀想でした。
保育士の叔母や友人から、通い始めて最初の頃に泣く子より、後になって泣く子のほうが泣く期間が長いと聞きました。毎朝送っていくのがとても辛いです。迎えに行く頃には普通になっていますし、ずっと泣いているわけではないのはわかるのですが、いつまで続くのかと思うと・・。
3歳になり他者に興味を持ち始めたので、通い始めて最初の頃は、やっぱりお友達と一緒に過ごすって大事なことだなぁと思いました。今もそう思っています。今後の人生で、行きたくなければ行かなくていい、ということを覚えてしまうのは良くないと思います。
そこで、子供の拒否が強くて本当に幼稚園や保育園をやめた子がいるなら、最終的に何を機にやめようと判断されたのでしょうか。そして、やめた後は実際どう過ごし、やめたメリットもあるのかどうか知りたいです。

コメント

エスメラルダ

辛いですね。
今が一番辛い時だと思います。
幼稚園教諭してました。
みんな基本的に泣く子ばかりですが、4月から泣く子、5月の連休明けに泣く子、それぞれです。
5月の連休明けに泣く子は、4月に頑張ろうと気を張っていて、何でもできる子に多いです。
思った以上に体力も消耗していると思います。
私の経験上、とりあえず何があっても連れて来てほしいです。
なぜなら、その方が回復が早いからです。
1日休ませると1ヶ月長引くぐらい影響があります。
後ろ髪ひかれる思いだと思いますが、泣き止むまで朝そばにいたり、柵越しに子供の様子を見続けたり、なだめながらも抱っこし続けていると、泣けばママは帰らないとノンストップ状態です。
なので、朝の送り出しの時間が短いほど、子どもの立ち直りの時間が早いです。
中にはめちゃくちゃ泣いて暴れてたのに、お母さんが帰るとケロッとしてお砂で遊んでくる…ってちょっとバツの悪そうにスタコラサッサと遊びに行く子も。
バスに乗るまでジタバタワンワンすごかったのに角を曲がってお母さんの姿が見えなくなると、きちんと座り直して大人しく前向いてたり。
あくまでも傾向ですが(^^;

今までに何百人の担任をして、何千人と見てきましたが、1人だけこの時期に辞めさせたいと懇願してきた保護者がいました。
家庭保育の延長上だと思っていたのに、こんなに集団に入ると構ってもらえなくて家に帰るとストレスもすごいし、先生が見てくれないと言っていると。
家庭保育から小学校に上げるので、もう幼稚園はいいですと。
なので、園長に相談後、私はいつでも保育参観に来てくださいと話をして実際来てもらいました。
保育参観に来たお母様は唖然。
走り回る、いうこと聞かない、部屋から脱走、絶叫、給食食べない、話聞かない、泣き叫んで先生は抱っこしながら保育。
しっかり者さんだった我が子がこりゃぁ構ってもらえないわとお母様もすぐに悟ったようです。
で、集団ってこういうことなんですねとしばらく様子を見て見ますとおっしゃって帰られました。
そこから、6月、7月と全体的にも生活が落ち着いた頃お母様も辞めさませんと話され2年保育でしたが無事に卒園されました。
卒園式では、あの時に先生にお話ししてよかった、保育参観を見てよかった、続けさせてよかったと泣いてお話しされました。
一経験談としてご参考になれば幸いです。

  • まるころん

    まるころん

    コメントありがとうございます。
    やっぱりやめるべきではないですよね。小さい頃からお友達作りやお友達と遊ぶことを覚えないと、小学生になってからも引きずるということは、私自身の経験からもよくわかります。
    私の場合は保育園でいじめられた経験もあり、保育園は本当に行きたくない場所でした。その時の気持ちを思い出すと、子供なりの行きたくない理由や気持ちがちゃんとあるんだということもわかるので辛いです。私は保育園で引っ込み思案になり、小学生になってからの友達作りやその後も人間関係に苦労しています。
    行きたくない気持ちも痛いほどわかるし、その後の社会性を考えると今がとても重要な時期だということもわかります。頭では通うべきなのはよーくわかっているのですが、目の前で我が子が自分を求めて泣くのを見て初めて、この辛さがわかるものですね。しかし一時の感情に流されず、しっかり前を見据えて子供のことを考えてあげたいと思いました。朝、泣いてもすぐに帰るようにしたいです。

    • 5月11日