
1歳の子どもがミルクを好み、離乳食に興味が薄い状況について、ミルクの量を減らすべきか相談したいです。
1歳になりたて、ミルクと離乳食についてご相談です。
離乳食後期に入って1ヶ月程で3回食、基本食べますが食べないこともある子です。
ミルクは食後毎回160〜200ml+寝る前200ml飲んでいて、離乳食よりもガツガツして飲んでいます。
ミルク大好き!な感じで量が減る気配が全くないのですが、強制的に減らしていくべきなのでしょうか?
離乳食にそこまで興味がなさそうなので、1歳になってもそのまま継続してしまっています💦
ちなみに成長曲線的には問題はない(ちょいぽっちゃり)のようです。
- ママリ(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちにも1歳0ヵ月の子がいます。
食への興味は低く偏食気味、ミルクは好きなようです。
うちは1歳近くまで混合でやってたので離乳食後は母乳、15:00と寝る前はミルクにしてました。
そもそも母乳はあまり執着なかったので離乳食を200gくらい食べるようになったらあまり飲まなくなって、いっそのことやめてみたらなんなく母乳は卒業。
今は寝る前だけミルク飲ませてますが、ミルク減らすために夜の離乳食を増やしてもミルクはいつも通り200mlのんでしまい、その後はおならがすごく多くなるので強制的にミルクを減らしてます。
減らしても足りないと泣くことなく、体重もずっと標準ど真ん中くらいをキープしてるので徐々に減らしていく方針です。

はじめてのママリ🔰
似たような状況です。
前日、小児科の先生と保健センターに相談したので、参考になれば…☺️
11ヶ月頃は、離乳食3回(ご飯80、野菜40、肉魚15程度)+ミルクを食後毎回200ml飲んでました。
離乳食は食べるのですが、凄く食べる訳でもなく、「離乳食を食べるようになると自然とミルクを飲まなくなる」と聞いていたのに全然ミルク量が減ることもなく…。
ミルクですくすくと育ってました。(成長曲線は上ギリギリです)
このままで良いんだろうかって思って、1歳になる前頃にミルクの量を各回150mlに減らしてみました。離乳食を食べる量も増えるかな、と期待したんですが離乳食量は増えず、ミルクの後に泣くようになってしまいました😭足りないのかなって思いつつ、あやすと泣き止むのでしばらく続けてました。
そして、1歳健診で小児科の先生に相談したところ、「各回の量を減らすより、回数を減らした方が良い」と言われました。まずはお昼のミルクをやめて、麦茶とか白湯を飲ますという事らしいです。
ただ、詳しく聞く前に予防接種の流れになってしまい、バタバタと終わってしまったので、離乳食をたくさん食べてないのに、いきなりミルクを150ml減らして大丈夫なのか心配で踏み切れず、次は保健センターがしている育児相談に行きました。
保健センターでは、ミルクは1歳半頃までに終わらせるくらいで良いって言われました。
また、ミルクを飲んだ後に泣くのは、足りなくて泣いてるんじゃなくて、哺乳瓶で飲んでる至福の時間が終わって泣いてる可能性もあるとのことで、ミルク卒業というより、まずは哺乳瓶卒業を目指してはどうか、との事でした。
具体的には、3回食のリズムはついてるので、10時と15時のおやつの時間に、果物などと一緒に20mlのミルクをコップであげてみてと提案されました。(食後のミルクの量は今までどおりで可)ミルクをコップで飲むようになったら、食後のミルクもコップにしていったら良い。哺乳瓶だから飲んでるのかもって事でした。
相談後、外出が続いて中々実践出来てないのですが、うちは保健センターに教わった方法でしばらく様子をみたいと思っています。
-
ママリ
参考になるお話、ありがとうございます!
本当にうちと状況が似ていますね😳
あれから離乳食の量を200g前後まで増やしてミルク量を減らしていますが、いまだにミルク大好きです。
気を逸らしてミルク回を減らそうとするとずっと不機嫌です😂
おっしゃる通り、哺乳瓶を咥えている時間が好きというのもあるかもしれませんね。
ミルクを沢山飲んでいるのでおやつをあげたことが無かったのですが、教えていただいたようにおやつ時間を設ける+コップでミルクを出す方法も検討してみます✨- 2月3日
ママリ
寝る前のミルクのみでやっていけているんですね!
うちも離乳食を食べても食べていなくてもミルクはしっかり飲んでしまうので、意図的に少しずつ減らしてみることにします💦
標準辺りをキープできるよう、お互い頑張りましょう!