
コメント

はじめてのママリ🔰
やりたくないなら辞めさせるのもありなのかなと思いました。
まだ年長さんなのでこれから色々経験して自分の好きな事を見つけて嫌々ではなく自分の意思で楽しんで続けられる事が見つかるといいのかなと☺️
もちろん嫌でも負けずに続ける我慢強さも必要という意見もあると思うのでこればかりは親の考え方次第ですが💦

はじめてのママリ🔰
やりたくないなら辞めさせるのもいいと思いますよ
無理に続けてもイライラするだけだと思います
-
はじめてのママリ🔰
すぐにでも辞めさせたいですがまだ初めて3ヶ月で、一年は頑張ってそれで嫌ならやめなと、、、
辞め癖がつきそうで、、、- 1月19日

あくあ
私は子どもが好きなことを見つけられるといいな、楽しんでるところが見たいなと思ってたくさん習い事してるので、通ってみてやりたくないものはすぐに辞めます‥
時間もお金ももったいないですし💦
ちなみに、見当違いのコメントかもですが、私自身、嫌な仕事の時は行きたくなくてもトイレ行ったり、そこでゆっくり時間潰したりしてるので、お子さんの気持ちも分かるかもです😂
-
はじめてのママリ🔰
何でもかんでも辞め癖がついたらなーにも続かない大人にならないか心配です。
年少から始めた習い事は練習しなくて年中で私の心が折れて辞めました。
今回は道具にも三万くらいかかってて、もう年長なので何回もやるか確認してから始めたので凄いガッカリしてます😞- 1月19日
-
あくあ
初期投資して確認もしていたらガッカリしますよね😭
せめて売るとか‥ですかね💦
年長の息子はすぐに辞めた習い事もあるけど、気に入った習い事は5年間続けていますよ。
辞めぐせとか付いていないと思います。
1つ続かなかったからといって、全てが続かないと決めつけるのは早いと思います。
息子さんはイヤな習い事でも頑張って通っているので、褒めてあげてもいいくらいだと思います☺️- 1月19日

はじめてのママリ🔰
私なら辞めさせます💦子供の一年って大人の3年分くらいだと思うので、むちゃくちゃ長いと思うんですよね…3ヶ月やって合わないなら十分では?
私自身アラフォーの大人ですが、始めた習い事合わないな〜、辞めたいな〜って思った時に、旦那に「この間始めただろう。一年はやれよ。(以後罵倒)…」なんてされたら離婚ものです😅
辞め癖より、心の傷のほうが気になります…
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですか?
何でもすぐ辞めてたらロクな大人にならなさそうで、、、
何回も確認して始めたので、ほんと我が子ながら情け無いです。- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
そのあたりは、性格や今後の生き方にもよると思うんですが、私は習い事も部活もやりたい時にやって、辞めたい時に辞めてましたが、仕事は新卒から勤続15年ですよ〜!(兄弟2人いますが、そちらも同じく)
学校は何がなんでも行かされてたからかもですが…
今どき、学校も心を休ませるために疲れたら時々休ませるって人もいますし、後はご家庭の考え方かなーとは思います。
でも、個人的には年長で頑張ってほしいから、見張っていて罵倒するはやりすぎだと思います。大人でも罵倒されたくないですからね💦行くだけでもオッケーくらいのテンションで見守ってあげてはどうでしょうか?- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
最近とにかくストレスが溜まります。子どもに対して。
もう最近この子育てるの無理って感じです、、、、
元旦那と合わないようにその血が半分入って我が子とま合わないみたいです。ありがとうございました。- 1月19日

はじめてのママリ🔰
私ならどうするか聞いて、その態度ならやめようって話します。
あなたのしていることは教えてくれる人に失礼だし、周りの子にも迷惑だよ。って話します❗️
やりたくないなら、やめるでいいかと🤔
-
はじめてのママリ🔰
プールは大好きなんですが、
YouTube見て用意が遅く
もう辞める?って聞くと
辞めるってすぐ言うバカ息子です。
ほんとに周りに迷惑です。- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
習い事自体がまだ早かったのかもしれませんよね😭
- 1月19日

はじめてのママリ🔰
お子さんは続けたいんですかね🤔
習い事での目標は決めていますか。
娘(小1)は習い事4つやっていて、それぞれに目標があります。
週ごとのスモールステップの目標があり、1ヶ月に1回習い事会議で続けるかどうかの意思確認しています。
辞め癖の前に、逃げ癖の方が厄介だと思うので、「トイレに逃げてるの気付いていたよ」と伝えて、それだと意味がないから辞めようか。
どうする?と聞いてみてからかなと思いました。
罵倒するほどの事では無いですし、しっかりコミュニケーションとれば辞めたとしても辞め癖はつかないです。

はじめてのママリ🔰
続けることも大事かもしれませんが、1番の心の拠り所であってほしい母親に情けないとか思われたり嘘つき卑怯者と言われたりしたら、別の方向へ性格に難アリの子になっちゃうと思います😔
必ずしも1つのことを続けることが大事なわけではないと思うので、寄り添ってあげてほしいです🥲
大人の私たちは嫌だなと思ったらすぐ辞められるのに、子供は親を通さないといけないので、その親が怖いと悲しいなと思いました🥲
はじめてのママリ🔰
まだ初めて3ヶ月で、、、
本人にも一年やって嫌なら辞めなと言ってるんですが😭