
学資保険について、月一万前後で返戻率の高い保険を探しています。全国にある郵貯の保険は返戻率が低いと聞き、アドバイスを求めています。
学資保険について質問です。
現在40歳の専業主婦で来月2歳になる子供が、1人います。これから私名義で、学資保険に入りたいと考えています。調べたところ、子供の年齢を考えると、月一万を超える保険が多いように思います。なので月一万前後の保険料で返戻率の高い保険でおすすめはありますか?
今後転勤したりする可能性もあるので全国にある郵貯の学資保険を、親に勧められたのですが、返戻率が高くないみたいなので迷っています。学資保険に入っている方、入っていた方、アドバイスもらえたら嬉しいです。
- みゅう(2歳2ヶ月)
コメント

ゆちゃ
郵便局は元本割れするので、やめた方がいいです。
今、一番返戻率が高いのは明治安田生命です。
他に人気なのはフコク生命ですね。

◯△□
今時受け取りに直接手続きなんてする必要ないのでゆうちょなんて絶対選ばないですよ😅
最近は学資保険でされる方は少ないですが強いて言うならフコクかソニーでしょうか…🤔
-
みゅう
ご返事ありがとうございます。学資保険する方はやはり少ないのでしょうか。私も旦那も高年齢なので、病気などで何かあった時の支払いが免除されるとのことで学資保険を始めたいと思いました。
教えていただきありがとうございました。- 1月19日

はじめてのママリ🔰
学資保険は利率?返金率??があまり良くないと聞き、私は死亡保証と三大疾病の保証がついた、投資型?の保険にしました。
-
みゅう
返信ありがとうございます。
投資型?の保険で貯蓄する形ですか?? 貯蓄額が貯まり次第解約するんでしょうか??- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
私もあまり詳しくないんですが💦簡単にいうとNISAに生命保険をつけた感じといいますか。。
保険会社に運用してもらって増やしていくみたいな。なんで、学資みたいに絶対にこの額になります!っていうのはないですし、解約のタイミングによっては投資なんでマイナスのリスクもありますが長期運用すればマイナスになることはまぁないそうです。
もしなにかあった(死亡や病気)になった時に生命保険をつけてるのでまとまった額が入ってきますし、学資と比べて増える額がかなり違いそうだったのと、子供に使わなかったらそのまま老後資金として運用を続けられる事、こっちにしました。- 1月20日

3人ママ☆
うちは3人とも学資保険入ってます💡上の子の時は返戻率も良くて、下の2人の時は悩みましたが、学資保険は元本割れしないので貯蓄も兼ねて&夫に何かあった時の為に入ってます😊
たぶん学資保険は返戻率イマイチなので加入しないで医療保険やNISA利用する人も多いと思います👀学資保険も入りつつ他にそういうのも併用して分散した方がいいと思ってます💡
ゆうちょは返戻率イマイチだと思います😅
-
みゅう
返信ありがとうございます。
お子さん、学資保険に入ってるんですね!! 貯蓄とやはり親に何かあった時の免除が大きいですよね!!私も主人も高年齢なのでそこが魅力かなと思いました。ご意見ありがとうございます。- 1月19日

ままり
返戻率のみでみると明治安田生命が1番かと思います。
明治安田生命は受け取りが200万~なので、どうしても高くなるかもしれませんね。
フコク生命は受け取りが50万~なので、月々の金額は抑えられると思います。
ただ、契約者に万が一があった場合保険料免除になりますよ。
みゅうさん名義なら、終身保険などを学資保険の代わりにしてもいいかもしれません。
うちは3人居ますが、2人は主人名義の学資保険、1人は私名義の終身保険にしました。
終身保険は学費に使わなければ据え置きます。
-
みゅう
返信ありがとうございます。
月々の支払いを考えてしまいます。今年からお金がかかることを始めようと思っていて、、 主人名義の場合、色々主人と相談しないといけないことがありそうなので私名義がいいかなと思いました。主人は仕事が激務で単身赴任なのでなかなか連絡が取れないので😅 ありがとうございます?- 1月19日
みゅう
ご返事ありがとうございます。 明治安田生命みたのですが月々の支払う額が高くて悩んでいます。フコクの方が安いので検討してみます。