
コメント

はじめてのママリ🔰
自治体によりますが、うちの地域ではかなり厳しいです😅
お子さんがそれぐらいから働く方は、認定こども園の1号(幼稚園児枠)で入園して、預かりなどで延長料金払って働くという方も多いと思います!

ゆり
求職活動中でも入れる地域は入れますが、激戦区かどうかですね😭
それが可能な地域だと、求職活動→保育園決まる→就職決めるってステップが踏めますね。
私の地域は育休明けフルタイムでも保育園落ちる人がいるくらい激戦で、求職活動中ランクで受かるのはまずないくらい厳しいです😣
年少クラスから店員が増える保育園なら少し入りやすいかもですね。
-
ぷっぷ
やはり厳しいですよね…ありがとうございます🙇♀️
- 1月19日

りん
地域によるのかもですがうちの地域ではそもそも夫婦2人とも働いてないと保育園には入れないです💦
病気とか妊娠中とかなにか理由があれば診断書出したり申請すれば入れるらしいですけど普通は入れないので私は働いてないので幼稚園一択でした🙃
-
りん
うちの地域では求職中の場合は申し込めはするけど1ヶ月の求職活動時間(結構多い)を全て記載しなきゃいけなくてそれがクリアしていても共働きや育休明けの人に比べたらかなりポイントは低いです🥹
- 1月19日
-
ぷっぷ
詳しく教えて頂きありがとうございます🙇♀️
うちも激戦区なので厳しそうです…- 1月19日

ママリ
入園の規則は地域によって違うらしいので役所に問い合わせるのが良いですね💦
私の場合、育休中に申請して4月入園でしたが、規則では
翌月末までに復帰が条件で
ギリギリいっぱい休んで5/31に復職しました笑
仕事をすることが決まっているなら問題なく入れるけど、求職活動中でも一定期間は登園させてくれるらしいです🤔
-
ぷっぷ
ありがとうございます🙇♀️
役所で問い合わせてみます🙇♀️- 1月19日

mi
市役所にこないだ聞きに行ったものですが求職中はほぼ入れないと言われました💦
こちらは保育園に入れたいなら空きがないから認可外→働く→認可の空きを待つという感じででした、、
一度市役所の保育課に聞きに行ってみてください😊
-
ぷっぷ
なるほど…😭
ありがとうございます🙇♀️✨- 1月19日
ぷっぷ
詳しく教えて頂きありがとうございます🙇♀️