※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
子育て・グッズ

神奈川県大和市で療育施設を掛け持ちすることは可能でしょうか。発達グレーの3歳の子がいて、2カ所の施設を考えていますが、相談員からは難しいと言われ困っています。

神奈川県大和市で療育施設を掛け持ちされている方はいらっしゃいますか?
発達グレーの3歳の子がいます。
医師からの意見書を提出し、療育施設を見学した結果、2カ所掛け持ちしたいと思いました。
しかし相談員の方からいきなりの掛け持ちは難しい、子供の負担になる等言われ困っています。
どちらか選んだとして、しばらくしてから再度お願いするとしても、その時空きがあるかわからず焦っています。大和市では療育施設の掛け持ちは珍しいんでしょうか?

コメント

なみちゃん

横浜市で保育士をしているものです。
大和市がどうかはちょっとわからずもうしわけないのですが、
保育園で発達グレーのお子さんで療育センターのクラスに入れるまでの期間(2歳児の間)民間の療育に通っていました。
そのお子さんは初めから2箇所を掛け持ちしていて慣れてきたら曜日を増やしていました!
最終的に週4療育に行き(土曜日も)平日2日保育園に来てました、3歳児クラスに上がってからは民間を辞めて区の療育センターに通いました、
グレーのお子さんが早く発見されるようになり、増えてきているので空きが少ないと思います。
掛け持ちできそうであればしてみるといった感じで、必要であれば曜日を増やして、お子さんがきつそうであれば減らしてみてもいいと思いますよ、
お子さんによって体力差があると思うので、
ちなみに民間療育の方は3ヶ月は慣らしだとおっしゃっていましたよ、、

はじめてのママリ🔰

大和市は受給者証を出したがらない➕日数を増やしたがらない地域です。以前大和市に住んでました。
発達の遅れが軽い場合は
週1、月5日しか出さないですね
今は市外ですが大和市の療育施設2ヶ所通わせてます
知的障害はないですIQ90ですが
受給者証は月15日出してもらってます

みまま

神奈川県ですが、大和市ではない市に住んでます。
4歳女の子です。自閉症の発達障害で療育に通っています。

うちは、昨年1月から療育に通っていて最初は週3回通っていて、4月から週3回幼稚園+療育週2回のスケジュールです。
うちは、幼稚園とのかけもちなので、療育は1箇所になります。
周りのお子さんは様々ですね。同じように幼稚園+療育の子は、うちのような組み合わですが、幼稚園や保育園にいかない子は、療育週5日てずっと同じ療育の子もいますし、他とかけもちもいます。

今3歳とのことですが、幼稚園や保育園には行かれない感じですが。
もし行かれないなら、2箇所かけもちはよいかなと思います。
幼稚園や保育園と療育になるとしたら、3箇所になるので私的にはあまりお勧めしないです。

2カ所かけもちはよいと思いますが、確かに最初はお子さんがとまどったり、慣れたりがあるので、うちも最初の3ヶ月は療育のみで、4ヶ月目から幼稚園をプラスしたので、そのやりかたは良かったと思ってはいます。
なかなか慣れなかったり、場所慣れや友達慣れ、先生慣れなど様々な方と一気に会うのは確かに負担がなくはないかてあ思います。
お子さんが、初めての場所でもすぐ慣れる子なら話しは別ですが。うちも最初は泣いたりしていて、すぐに慣れたのですが、風邪を引いて休んだあとにイヤイヤになったり。療育だけの期間でもそんな感じでした。

空きは確かにわからないので、どうしても2カ所というなら、まずは重点を置きたい療育中心にして、週1回だけもうひとつに行ってみるとか。
とりあえず1箇所に重点をおいて子供が慣れてきたら半々にするとか。

あとは、療育どうしでのやりとりをしてくれるかも気にした方がよいかもです。
うちは幼稚園と療育の連携をとってもらって先生同士で話てくれるので、サポートはしやすいかなと思います。