
4月から保育園に預ける予定ですが、コップ飲みや手掴み食べができていないと何か言われるでしょうか。現在9ヶ月で、コップ飲みはできるが自分で持たず、手掴み食べは以前よりも難しくなっています。アドバイスがあれば教えてください。
4月から保育園に預けるのですが、、
保育園に入れる前にコップ飲みや、手掴み食べなど
できてないと何か言われるんでしょうか😭?
(3月で1歳なので1歳児クラスになります。)
現在9ヶ月ですが、コップ飲みは飲ませてあげると
飲むのですが自分で持とうとせずマグも
すぐ投げるというか落としてしまいます。
手掴み食べも7ヶ月頃からおせんべいなどで
やっており、最初は自分で持って食べてたんですが
最近持たせてもわざと落としたり
食べなかったりします。
果物なども、警戒したかのように
自分の手で触るとすぐ離してしまいます。
何かアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします🙇
- おちゃん(1歳0ヶ月)
コメント

ぷにか
保育園で働いてます!
出来るかは聞かれると思いますが、できなくても普通なので何なら練習してくれると思いますよ🥰

はじめてのママリ🔰
夏に1歳半で入園しましたが、コップのみもスプーンフォークも何も練習せず入園させました!笑
保育園から何も言われませんでしたし、1.2週間で保育園で出来るようになってました😂
まだ1歳ですしいいと思います😌
-
おちゃん
そうなんですね🥹🥹🥹
何事も初めてすぎて不安ばっかりでした😭周りはできるのに、、と思ってしまっていて焦ってました🥲
保育園で良い刺激をうけてできることが増えるといいなと考え方変えて向き合っていきます🥲ありがとうございます✨✨- 1月20日

かりん❁
現役保育士、子どもたちも保育園に通っています☺️
ありのままの姿で大丈夫ですよ✨
やり方を教えてあげるスタンスは大切ですが、できないとダメなわけではありません!!
通い始めてから成長とともにできることが増えていくので、一緒に喜んでくれるはずです。
生活習慣よりも、食べられる食材少なすぎたりアレルギーチェックが遅れていたりする場合は入園してから大変になると思います。
月齢が上がるにつれ食べられるものも増えるので、少量でもどんどんアレルギーチェックを進めておくと楽ですよ💡
-
おちゃん
保育士さんなんですね🥹‼️
コメントありがとうございます🥹
正直、できないと何か思われるのかなと周りの目を気にしてしまってました🥲できるできないは別にしてやり方は教えていきたいと思います!
アレルギーチェックのお話しも
知らなかったので助かりました😭‼️
丁寧にありがとうございました!
参考にさせていただきます🙇- 1月20日
おちゃん
『できなくても普通』という言葉、心が軽くなりました😭どうしても周りと比べてしまってたので、、。少し慣れさせる程度!くらいでやってみようと思います。ありがとうございます😭✨