※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
お金・保険

医療費の確定申告について教えてください。昨年、息子の歯の矯正に30万円支払いました。旦那は会社員で扶養に入っていますが、申告の手続きや返金額について知りたいです。

医療費の確定申告について。

恥ずかしながらやったことなく、全く無知で教えてください。

昨年、息子が歯の矯正をはじめました。
歯医者にはトータル30万円近く支払いしました。

領収書は確定申告のとき必要だから大切に保管するよういわれたのですが。

確定申告ってなにかさっぱりで。
旦那は普通の会社員で
旦那の扶養に家族全員入っているのですが。

旦那がいつどこで
なにをしないといけないのでしょうか?
まただいたいいくらくらい返金されますか?
申請してかえってこなかったら意味ないしなぁと。

コメント

優龍

旦那さんに住宅ローン控除がある場合は
還付金は0円の可能性が高いです。

ただし
住民税の減税が見込めますので
申告はした方がいいです。
意味ないことはないけど、
僅かな減税額です。


マイナンバーカードがあれば
簡単にできますよ。
わからなければ
税務署で予約して聞いたらいいです。
住民税の減税は
年間で2万ほどです。

  • ママリ。

    ママリ。


    住宅ローんはあります💦控除は普通何年あるんですかね?💦

    • 1月18日
  • 優龍

    優龍


    どういうことですか?

    住宅ローン控除あるなら
    戻りはないですよ。
    源泉徴収票の源泉徴収額が0円になっている人は
    戻ってくるお金はないです。

    • 1月18日
  • ママリ。

    ママリ。


    住宅ローンはたしか6年目です!
    源泉徴収額とはいつのなにを確認したらいいですか?

    • 1月19日
  • 優龍

    優龍


    直近の源泉徴収票です。

    源泉徴収額を確認して下さい。
    もらってなければ
    もらってから確認してください。

    0円なら還付はありません。

    • 1月19日
deleted user

確定申告書で医療費控除を受けるってことですね☺️年間で支払った医療費のうち10万を引いた金額に対して、5〜33%を掛けた金額が還付+6月からの住民税が10%安くなるものです💡

まずは歯医者以外でも、家族誰でもいいので、支払った医療費をまとめてみてください☺️

仮に30万だった場合、
30-10=20万円
10,000円〜66,000円
の金額の還付、住民税は20,000円安くなります。

ただし、年末調整済みの源泉調整額欄が還付金より低い場合は、その金額が適用されます。0なら還付は無しで住民税頑是だけ受けることになります。

  • ママリ。

    ママリ。


    詳しくありがとうございます。

    住宅ローンを支払い中なのですがそうなると還付はありませんか?

    年末調整の源泉調整欄とはなにをみたらわかりますか?

    • 1月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    住宅ローン控除の還付金があっても、それ以上に所得税を支払っている場合は医療費控除でも還付されます。

    昨年末にご主人の会社で年末調整をしませんでしたか?していれば、12月か1月に源泉徴収票が発行されているはずです☺️

    • 1月19日
  • ママリ。

    ママリ。


    またこれは私が代わりに申請できますか?
    どこかいかないといけませんか?

    • 1月19日
  • ママリ。

    ママリ。


    年末調整はしました!
    たしか12月の給与明細に還付徴収金って欄はありました🤔

    • 1月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    代わりに申請できますよ☺️ご自身で出来そうならetaxと言って、ネットから申告することができます。ご主人のマイナンバーカードを使用します💡1人では難しければ、税務署に予約をとって相談しながら行うこともできます。

    源泉徴収票という名目の用紙はもらっていませんが?web明細を採用している会社だと、用紙としては出てないかもしれません。給与明細とは別ものです!

    • 1月19日