※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐーたらさん
お金・保険

定額減税給付金について、第二子も対象か確認したいです。確定申告での申請に関して、第二子の記入欄があったか不明です。案内が来るのは申告している場合でしょうか。

【定額減税給付金】について

詳しい方知恵をお貸しください🙇‍♀️

令和6年12月中旬に第二子を出産しましたが、第二子も対象者ですよね?

翌年の確定申告で医療費控除の申請をしました。
第二子が生まれました、みたいな申告欄はあったのでしょうか?よくわからず、、。
そもそも申告してなきゃ、案内来ないですよね。

私の案内は来たので、そういえばと思った次第です。

コメント

はじめてのママリ🔰

対象です🙆‍♀️年末調整で税扶養に入れていなかったなら、確定申告の際に税扶養の所に入力すれば対象になります。

  • ぐーたらさん

    ぐーたらさん


    ありがとうございます!
    アホ旦那、、税扶養の申告してなかったみたいです😩
    窓口に電話したら、今からやってももう対象外と言われたので、残念ながら子供の分の補助金は貰えないという結果になりました、、。😭

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確定申告しても所得税がまだ残っていたならその分は対象になります🤔

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不足給付は対象外ですね💦
    それか自身も昨年の年収があって、まだ所得税が残っていたならそちらで税扶養の申告をして受けるか🤔

    • 8月7日
ママリノ

①年末調整で扶養人数を書かなかった、年末調整の書類提出が出産より前だった→確定申告で戻ります。

②調整給付は、払っている所得税が多いなら対象外の可能性があります。
旦那さんの2024年の源泉徴収額が3万より多ければ
確定申告やってその戻りで終わりです。

  • ぐーたらさん

    ぐーたらさん

    すみませんよくわからず🥲

    窓口に電話で聞いたら、不足額給付の事務手続きは6月に終わってるから、今から確定申告したところで給付されないと言われたのですが、今からでも税不要の確定申告はしておいた方がいいということですか?

    • 8月7日
  • ママリノ

    ママリノ

    うちの自治体も締め切りが6/2まででした。すみません。


    そもそも、確定申告のときに
    子供の名前やマイナンバーを入れる欄があります。
    その時に敢えて第二子を入力しなかったってことですか?

    • 8月7日
  • ぐーたらさん

    ぐーたらさん


    私がやってないのでわからないですが、手紙が届いてないということは、申告しなかったのかな?と思ってます、、。帰ったら確認してみます。私宛の手紙が今日届いたので、子どもの分は??と思った次第です😅

    • 8月7日
  • ママリノ

    ママリノ

    確定申告のときに、扶養親族が増えていたら
    医療費と一緒に戻ってきているのではないですか?

    調整給付は、支払う所得税がゼロの場合しか貰えません。
    旦那さんの所得税が医療費控除分と第二子の定額減税3万以上あったなら
    調整給付ナシ、所得税から出ているはずです。

    • 8月7日
  • ぐーたらさん

    ぐーたらさん

    あ!なるほどですね!
    やっと理解できました!
    ご丁寧にありがとうございます😭
    源泉徴収票確認してくださいと言われたので、とりあえず確認させてみます🙇‍♀️

    • 8月7日
  • ママリノ

    ママリノ

    子供の人数とマイナンバーを敢えて入れないとは考えにくいので
    おそらく確定申告で医療費控除と一緒に戻ってきてるとおもいます。

    • 8月7日