
コメント

こだ
上が4才と3才で3人目産みましたが、ある程度のことは1人でできる子達のところに何もできない赤ちゃんが来てギャップがすごかったです😳
あ、何もかも全部私がやらなくちゃって(笑)
あとは上の子達にちょっと待ってねって待たせることが増えたのも申し訳なく思います😭
1番は上2人だけだったらもうパートして稼げてるのに末っ子が幼稚園入るまでは旦那1人の稼ぎで貯金あんまり増えなくて不安がすごいです😭

3児ママ
私は3人目産んでよかったです。
想像以上に大変だったということは今のところないですかね🤔働き出したらまた違うのかもしれませんが🤔両親も近くにいないし、ワンオペですが、1番上の子が頼めば嫌がらずお手伝いをしてくれて助かっています。1番下と年が離れているので溺愛していて、その光景を見るのは微笑ましいですね。大変なこともありますが、産んでよかったと思います😊
4人目考えてしまうくらい可愛いです😂
-
はじめてのママリ
ありがとうございます☺️
子供は可愛いですよね✨- 1月19日

ちょこ
歳を離して3人目産みました👶🏻
上2人が手のかかるタイプで、自分自身のキャパが狭いことを自覚していましたので、ここまで年の差離しました。
3人目はとても可愛いく、ただただ癒しです。
でも時々、産んでいなかったら今頃4人家族で、、と意味もないことを考えてしまいます。
お金だってかかります。
上2人にかける時間だって明らかに減りました。
子供2人だけの時は毎日公園に付き合って、宿題や習い事のフォローをしていましたが、今は赤ちゃん寝てから、とか風邪ひいちゃうから公園着いて行けない、と言うことが増えました。旅行や外食もやっぱり制限されます。
私が体調崩した時も、上2人だけだともう私は寝室で1人で寝ることができたのに、今では赤ちゃんのお世話があるので簡単には休めません。
3人目は全く手のかからない子なのですが、それでもやっぱり赤ちゃんを育てるのは大変だなぁと日々思います。
はじめてのママリ
確かにそうですね😣
2人目を産んだ時、上の子を我慢させる事が多くて、それがトラウマみたいになってます💦もともと完璧主義なのに完璧になんか出来なくて…
踏みとどまっている1番の理由かも知れません💦
収入面もですよね。今私の稼ぎをほぼ貯金しているので、それが出来なくなると…生活は出来ても不安になります😣
めちゃくちゃ参考になりました。
ありがとうございます🙇