
2歳9ヶ月の娘の発達について相談があります。落ち着きがなく、発達障害の可能性を心配しています。
3歳検診まで少し時間があるのでここで相談させてください。
2歳9ヶ月の娘がいます。最近発達に問題があるのかなと思うことが時々あります。
歩く時に手を繋いで歩けるが飛び跳ねて歩くことがある。
大人でも子供でも誰にでも話しかける。人見知りがない。
言葉は1歳半頃からでていて会話もある程度成立しています。
ただすごくおしゃべりです。
落ち着きがあまりないことを気にしています。
性格ならいいのですが発達障害じゃないのかと疑っています。
- ♡(生後5ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママり🔰
発達障害だとすると、ADHDの多動型、愛着障害、あとは会話が一方的にマシンガントークなら自閉症スペクトラムも引っかかってきますが、、
その情報だけですと、性格の範疇でも説明がつきますね。
他にこだわりが強いとか、偏食があるとか、感覚過敏とか、何かありますでしょうか?
♡
こだわりの強さ、あんま目立ったこだわりはないですが少しあるのかもしれません。偏食は割とない方だと思います。結構なんでもよく食べます。これじゃないとダメ!とかはないです。
感覚過敏はたしかに汚れたりすると「まま、拭いてー!汚れちゃったー」とかか「なんか髪の毛ついてるー」とかすぐ気にはします。
はじめてのママり🔰
それくらいですと普通の範囲かなぁと思います。発達障害っぽくはなさそうです。。
♡
イヤイヤ期も重なってるのかなと思ったのですが少しいろんなことが心配になってしまいました。
お子さんが年齢が近いので質問させてください。
ウチの子と似たような様子などいまの少ない情報だけでありますでしょうか?
はじめてのママり🔰
なんなら我が家の息子は手を繋げないですね笑笑 家での落ち着きも皆無です😂
♡
2歳児ってそんなものなんですかね😩
はじめてのママり🔰
落ち着きに関してはそんなものです🤣
♡
だんだん落ち着いてきてくれることを願って3歳児健診まで様子を見てみます。
ご相談に乗っていただきありがとうございました🙇🏻♀️