
6歳の子どもがガチャガチャやバスボムで不満を持ち、泣いて弟に変えてもらうことが何度もありました。感謝や弟の気持ちを考えることを教えましたが、約束を守れなかったため、しばらくガチャガチャをやらないことにしました。子どもが学んでくれるか心配です。同じ経験をされた方はいらっしゃいますか。
6歳。ガチャガチャ、バスボムなど
中身がわからないもので
自分が気に食わないものが出た時
泣いて3歳下の弟に変えてもらったり
何回かガチャガチャさせたり(祖父母に対して)
私が許せないことが何回か繰り返されました。
まず感謝する
泣かない
弟の気持ちを考える
例えば嫌なものが出て文句言ったとしても
また今度買ってね!とかそういう言葉が言えるといいよね
などその場の気持ちの解決案は出しました。
以前にもあった時すでに上記のことを約束をしていて守れなかったので
しばらくの間ママはガチャガチャはやらないしバスボムも買わないことを約束しました。
学んでくれると信じての行動なのですがわかってくれるでしょうか…
同じような方いますか??
祖父母は強く言えないし甘いので私がこうして欲しいと伝えてもたぶん無理です。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 3歳7ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
うちの6歳もそんな感じで、お祭りでクジとかやると欲しかったものじゃなくて泣いたりしてました。。。
子どもだから仕方のない部分もあると思っていましたが、お祭りでぐずってるの息子だけだったので少し安心しました🥲

えるさちゃん🍊
ありますよねぇ😂
うちは必ずしも欲しいものが当たるとは限らないから仕方ないよねーで流してます😂
コメント