※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子の子育てに悩んでいます。1年生の娘は些細なことで怒り、自己嫌悪を感じている様子です。どう対処すれば良いでしょうか。

もうこの瞬間、上の子の子育てがとてつもなく嫌になります。。。
1年生の娘ですが、切り替えが本当にできない。
癇癪がかなり激しいとまではいかないですが、
「もおー!」「もおー!!💢」と足を床にどんどんとしてます。

最近は自分で抑えようと言う気持ちはあるみたいで
放っておいて欲しいとも言われますが
1人別室に行くとかではなく目の前であの怒り声を落ち着くまで聞かされます。

きっかけはいつも些細なことです。
今朝も先ほど、朝ご飯のことで1時間怒り続けてました。
1人でカレーを食べたかったようなんですが、下の子と分けてしまったことが原因で。。。
もう火がつくと何言っても落ち着きません。

今回はもう待ち続けても怒ってたので結果的に、大人が食べてしまいました。
もうなくなったことを伝えると本人はそれでいいみたいで。その頃にやっと落ち着いて、「ごめんなさい」と言って、自分で朝ご飯作りたいと言って、パパと一緒に台所に立ちました。

発達障害なのかなとも思ったりもしてしまいますが、勉強も普通、おしゃべりは半端ないですが多動でもない。落ち着きがないという雰囲気も特にないです。言葉悪いですが、一見普通です。妹にも優しく(喧嘩もしますが)幼稚園、学校のイベントで挨拶する役なども担ったりしてきました。

気になる点は、気分の上げ下げが激しいところ。自己肯定感が低いのかなと思うところだと思います。最近はこの自分の怒ってしまう姿とかを本人は嫌っている様子です。自分嫌いともたまに言ってます。嫌なことがあった時に話してくれず黙ることもあり。1人にして欲しいというのが最近強い様子です。なのでたまに放っておいてます。1人の時間が欲しくなるお年頃になりました。

最近はこちらも放っておこうとしてますが、やはりぶつかってしまいます、、なんせジタバタと怒る時間がいつも長すぎて💦1人で怒ってるつもりなんでしょうけど、こちらにアピールしてるのかなとも思えたり。わけわからなくなり親もイライラしてしまいます(温厚な主人も娘のこの状態だけは困惑、衝突することもあり💦)

どうしたらいいのかと悩ましいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

1時間は長いですね💦
うちは癇癪までいくことは減りましたが怒りが収まらなくなってる時は別室で深呼吸して落ちついたら戻るようにしてます🤔
ここ一年くらいは自分からそうするようになりました🤔

でも癇癪中はなに言ってもダメですよね😭

栄養面も関係してると思い、鉄分やビタミンのグミ毎日食べさせてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんのお子さんも怒ると止まらなくなることあるんですね😭うちも落ち着かせようとすることには近づいたものの寂しがり屋でもあるからこの場から離れようとしない…😂
    栄養不足かもしれません‼︎鉄分は最近本当に足りないかもと感じてたので健康のためにも食べます!

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だいぶ癇癪は減ったし、怒りの時間も減りましたね🤔
    自分で気持ちを落ち着けれたときには、めちゃくちゃ褒めてます!
    自分の中で解決できたんだね!
    えらい、すごいことだよ!って抱きしめます☺️

    娘さんも自分で解決しようとしているし、暴れたり手を出したりしないので見守るがよさそうですよね😊

    栄養を食事だけでって難しいですよね😭

    • 1月18日