※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

生後1ヶ月半の赤ちゃんが軽度の臍ヘルニアと診断されました。治療について、経験者の意見や治療法を教えてください。また、便の出る回数についても知りたいです。

生後1ヶ月半になる子育ててるのですが、おへそが力を入れるとポコって飛び出てくるのが気になって、1ヶ月検診で聞いたら「軽度臍ヘルニア」でした。
臍ヘルニアの初期の状態らしくて、中の筋肉の繋がってない空洞の部分が腸の飛び出でる力の方が強くて筋肉が繋がらず、塞がらなければ3~4ヶ月くらいをピークにもっと出てくるから予防接種だったり、4ヶ月検診のタイミングで相談するといいよ。と教えていただきました。
今は慌てて受診することは無いということです。

臍ヘルニアを経験してる赤ちゃん、実際生後何ヶ月で治療しましたか?
臍ヘルニアはどんな治療法なんでしょうか?何となくテープを付けることは知ってます。
また、臍ヘルニアの子って便が出にくいようですが1日何回出ますか?

コメント

義母嫌いのぴっぴ

上の子、生後2ヶ月になった頃から治療しました👶🏻スポンジのようなものをお臍に押し込んでテープを貼ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    紹介とかでは無く、自分から小児科受診した感じですか??🤔
    検診の時、わざわざ受診しないで何かのタイミングと一緒に〜って感じだったので大きくポコっと出ない限りは大丈夫なんですかね…💦
    でも少しずつ大きくなってる気もしてるんですよね😓

    • 1月18日
  • 義母嫌いのぴっぴ

    義母嫌いのぴっぴ

    1ヶ月健診で小児科を受診した際に大きな病院を紹介されました。
    自然に治る子もいるけど治らなかったときに治療しておけばよかった〜と後悔しそうなら今のうちに治療しててね⭐︎と言われた記憶があります😊

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね🥺
    確かに調べると生後2~3ヶ月以内に治療する方がいいってありますね💦
    私も夫もちゃんと治してあげたい気持ちが強いので、生後2ヶ月の予防接種でまず聞いてみようかと思います💦

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

生後2か月の子を育ててます👶🏻元々、上の子のときよりお臍が出ているのが気になっていました。1か月検診のときに臍ヘルニアと言われ、お臍を綿球で圧迫し、フィルムで保護する治療が始まりました。数回通院したところで、穴?が大きめだから治るのに時間がかかるかもしれないとのことで違う大きな病院を紹介され、いま通院しています!ただ、紹介先の病院でも行ってる治療は同じで、お臍に綿球を当てて圧迫をして様子を見ている感じです。紹介先の先生からは半年くらいを目処に、治らなければ手術になると言われました、、、😭
便は出にくいと感じたことはないです!いままで毎日排便あります。1回量が増えた?からか、いまは1日2回程排便あります!

もう回答募集されてないかな、、、と思いましたが、同じように子どもが臍ヘルニアと言われ、治療しているところなのでついつい書いてしまいました🙇🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間経ってる質問にお答えいただきありがとうございます😭✨️

    とっても参考になります!!
    来月半ばになってしまうのですが、1回目の予防接種の予約が取れたのでその時に診ていただくように病院にも伝えたところです😌
    臍ヘルニアって手術になることもあるんですね😭
    まさかそんなこととは思いもしませんでした💦
    便もしっかり出てるのですね!☺️
    息子も便は出ていますが、1回にドバッどタイプで、何度も何度も顔真っ赤にして踏ん張ってます😂

    • 1月29日