
防災BOXに普段使う物を入れている方はいますか?非常食や水を揃えましたが、量が増えそうで悩んでいます。私の地域は地震による建物倒壊や津波の心配は少ないです。
防災BOXを準備してる方に質問です。
普段から使うものや食べる物も
防災用としてBOXに入れていますか?
(カップ麺や紙皿、電池、トイレットペーパーなど
普段からある程度ストックしている物)
やっと非常食やお水など買いましたが
BOX内ですべて完結出来るようにすると
膨大な量になりそう、、、と思ってます😓
我が家の地域的に
地震が来ても建物が倒壊するほどではなく
津波の心配は0で
家で過ごせるくらいかなとは思ってます。
- すず(3歳3ヶ月)

ぽん
防災グッズ、防災食
(賞味期限が5年とか長い防災食、ドライシャンプー、トイレ用袋など)はボックスへ入れてます
あとはローリングストックです
多めに買って、使いながら常にストックしていくスタイルです
水
カップ麺
缶詰
トイレットペーパー
ティッシュ
サランラップ
紙皿、割り箸、紙コップ
生理用品
電池
ゴミ袋
などはローリングストックしています
ボックスなどとは別に、非常用リュックは用意してあります
とりあえず逃げる時に持って逃げるリュックです!

すず
ドライシャンプー買ってなかったので
買って入れておこうと思います!
ローリングストックが経済的にも良さそうなので我が家もそうしようと思います!

はじめてのママリ🔰
我が家も津波の心配はなく、建物も崩壊は免れそうなので、キッチンの床下収納にローリングストックしています☺️
キッチンも棚など物が倒れる構造ではない造りにしてるので床下収納の上に倒れてくることもないです!
★長期保存Panasonic乾電池
★懐中電灯
★ランタン
★長期保存水
★サランラップ
★カップ麺(大体半年くらい持ちます)
★レトルトカレー
(カップ麺より保存期間長いです。子どもにもプリキュアカレーなど)
★瓶の鮭フレーク
★お菓子(源氏パイ←賞味期限かなり長いです!)
★飴
★カセットコンロ
★ガスボンベ
★簡易トイレ(BOSS)
米やモバイルバッテリーは普段からありますが保管場所は違います!
てくちふきやティッシュ、トイレペーパーなどは普段からストックが常にある状態です☺️
3.11で被災した知人がいます。
トイレは絶対用意すべきだそうです。地中の排水管が壊れるので、ペットボトルの水で流すことも不可能で、それはもうどこも悲惨なことになっていたそうです💦
あとは、頭がおかしくなってくるから糖分取れたほうがいいそうでお菓子もあるといいと言われました。
カレンダーに、今月ストック食べるなど書いてるので、その月が来たら食べて入れ替えることで忘れないようにしてます!
-
すず
細かくありがとうございます!
お菓子や飴もあるといいんですね!源氏パイ買っておきます✨
たしかに、排水管壊れたら
どうしようもないですもんね、
もう少し買い足そうと思います。
カレンダーに書くのめっちゃいいですね!
どうやって管理しようかな〜と悩んでいました!- 1月19日
コメント