![ぴーまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の娘が急に吃音になり、言葉が詰まるようになりました。幼稚園の先生に相談予定ですが、不安です。どのようにサポートすればよいでしょうか。
4歳の娘が
急に吃音になりました。
1月の14日にお誕生日を迎えた娘
14日までは気になりませんでした。
でもほんと急に
喋りたいのに言葉が詰まって出てこなくなり、、
「まま〜あ、あ、あ、あ、あ、あのね、」や
「ば、ば、ば、ば、ば、ばばば、ばあばのいえいく?」など、
よく喋り、よく色々お話をしてくれるのですぐ異変には気づき
最初はふざけてるのかと思いちゃんと喋りなよ〜と言ってましたが、
ふざけてるのも違い、なんか変です。
幼稚園の先生には月曜日聞いてみようとは思いますが、
不安です。心配です。
ほんと急すぎて怖いです。
私は、何をしてあげればいいでしょうか
- ぴーまん(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![mayu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mayu
参考になるか、わかりませんが…
娘も以前なりました。
おしゃべりしたいことがありすぎて、口が追いついていないような感じがしたので、「ゆっくり話していいよ」と話を聞く時間を多めに取るようにしたら、1ヶ月程度で元に戻った気がします。
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
吃音は、突然なることが多いですよ。
娘も4歳で吃音になりました。
最初は何事??と驚きましたが、すぐに吃音と気づきました。
心配ですよね。
年中さんですか??
ぴーまん
貴重なご意見ありがとうございます
どこかに相談したりしましたか?
ここ数日の出来事だったので私もどうしたらいいのか分からず、
三歳児健診で言葉が遅いと言われて心理士さんとお話したことあったのでとても心配です。
mayu
支援センターの保育士さんに相談したところ、幼稚園に入り新しいお友達が出来ておしゃべりしたいことが多いけど、処理が追いついていない気がする。と言われ、上記の対応を勧められました。
言葉が遅いと心配ですよね…
弟は言葉が遅く、現在言語訓練に通っています。