
質問じゃなくて情報共有です昨年、妊娠中に離婚して無事出産しました諸…
質問じゃなくて情報共有です
昨年、妊娠中に離婚して無事出産しました
諸々の手続きが複雑だったので記録を残しておきます
①出生届
・離婚前の本籍で申請
・妊娠中に市役所で書き方を教えてもらっておく
(子の氏名は離婚前の名字、住所は現住所、本籍は婚姻中の本籍住所、その他に「◯年◯月◯日離婚、親権は母である」を記入…等ややこしい)
・退院当日に申請(なるべく早いほうがいい)、所要時間1時間ほどかかり息子ギャン泣き…
②戸籍謄本の取得
・子の氏の変更に必要
・旧住所の市役所と現住所の市役所にいつ取得可能になるか何度も電話で問い合わせ。結局取得できたのは出生届提出から1週間後
③子の氏の変更申立
・家庭裁判所に提出(郵送も可能だが時間が無いため直接持参)
・必要なものは申立書、自分と子供の戸籍謄本、印紙、返信用切手(詳細👇️)
https://www.courts.go.jp/saiban/syosiki/syosiki_kazisinpan/syosiki_01_07_02/index.html
・申請の所要時間は窓口で10分程。事前に申請書をダウンロードして記入しておけば確実!
・1週間後に返信が届く→返信を持って再び市役所に行き変更の手続き(住民票はその場で取得可能。戸籍謄本は取得できるまで数日かかる)
④育児休業・扶養の申請(テンプスタッフの場合)
・育休開始1ヶ月前(産後4週目頃)までには申請が必要(子の氏の変更が間に合わない場合は住民票記載の名前で申請→変更完了後再提出)
・戸籍謄本が必要だけど間に合わないため、会社に相談して住民票で代用できる事に(事前に世帯分離して自分を世帯主にしておくと子供との続柄を証明できる)
・申請から1週間程で保険証が届く
これでなんとか1ヶ月検診前に健康保険証を入手できました
産後の座るのもしんどい身体でよく頑張ったなと我ながら思います😂
拙い記録ですがいつか誰かの役に立てれば嬉しいです!
- aya(生後6ヶ月)
コメント