※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

心因性頻尿の子どもがバスに乗れず悩んでいます。克服方法についてアドバイスを求めています。

心因性頻尿で通学バスに乗れない。
我が子、1年生です。小児科で11月に心因性頻尿と診断されました。頻尿は見られないのですが、バスや車の移動が苦手です。自宅の車は、家や店を出る時に必ずトイレによってからのります。家族ででかけるときは、自身が一番最後に乗車しないと、誰かを待っているときにトイレにいきたくなるかもしれないと不安だからのようです。学校までは、バス通学なのですが
途中で止まらない不安からずっと乗れていません。送迎をしています。これから、遠足などでバスを使うので、どのように克服させたらよいものか悩んでいます。同じような経験があるかたは、いらっしゃいますか?

コメント

きのこ

友人に心因性頻尿の子がいました。その子は精神安定剤と膀胱訓練?という、尿意があった時にそれを我慢する訓練みたいなのをしていました。
詳しい経過までは分かりませんが、高3の時に発症して、大学卒業するまでには治っていました!

ただ、友人は高校生だったので、、小1の子どもだと安定剤の処方などの薬物療法はしないと思います。
おしっこのことを考えなくなるほど夢中になるものを探すとか、いつでもトイレに行ける環境を整えて、緊張感や恐怖心を和らげるなどの、メンタルケアがメインになる気がします。

診断された小児科では今後のアプローチについてのお話はありませんでしたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。小児科では、特にアプローチ等はなかったです。今度スクールカウンセラーとの面談があるので、なめこさんが教えてくださったこと聞いてきてみようと思います。

    • 1月17日