※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後一ヶ月の赤ちゃんについて、8時に起こすべきか悩んでいます。いつもはミルク後に再度寝ることが多いですが、ルーティーンについても気になります。何ヶ月から起こすべきでしょうか。

生後一ヶ月とちょっとです。

毎日20時〜朝8時前後を夜の睡眠時間にしていて
8時になったら明るくしたりテレビをつけたりしています。
(だいたい20時〜7時くらいまではミルク以外寝てくれます)

今日は朝のミルクのタイミングが朝7時で
このまま起きるかと思ったら
飲んだ後また寝てくれたのですが
この場合8時にわざわざ起こしますか??

いつもは起きるといっても
少しだけ勝手にゴロゴロしてくれて
眠くなってきたけど寝れないからぐずる→抱っこで寝るといった感じです。
ちなみに日中は抱っこでしか寝ません😅

ねんねルーティーンとか作っている人は
よく起床時間になったら寝ていても起こすと
言っている方が多い気がするのですが、
それはだいたい何ヶ月から必要なんだろう?と思ってます💦

コメント

みちゃん

1ヶ月なら気にしないですし、起こしても多分すぐ寝ちゃうので起こさないです!
3ヶ月頃にうちの子は睡眠退行があったので、それが終わり次第ねんねルーティーンを作っていきました!
ねんねルーティーンと言ってもお風呂入ってちょっと遊ばせて寝かすって感じなので、ルーティーンと呼べるものではないですが…😓
朝も起きるまで寝かせてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    起こしても寝ちゃうの素晴らしいです✨
    ちょっとモゾモゾしだしたのもあって、お恥ずかしながら回答を待てずに起こしてみたらしっかり起きました😂
    日中の睡眠がだいぶ浅いんですよね😓夜は4時間くらい続けて寝てくれるんですが、、、

    やはり一ヶ月ならわざわざ起こさなくて良いですかね💦
    次は起こさずに様子をみてみようと思います!

    • 1月17日
  • みちゃん

    みちゃん

    寝ている時にママの服をかけてあげるとよく寝ると見たことがあります!私はまだやったことないですが、確かに、横で寝ていると2時間くらいぶっ通しでお昼寝もしてくれるなと言う印象なので、試してみる価値はあると思います!!!

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこだと寝るということは試してみる価値ありそうですね✨
    ありがとうございます!!

    • 1月18日