※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

人との関わりに生きづらさを感じており、幼少期から会話が苦手でした。高校卒業後も社会人として頑張っていますが、会話に入れず悩んでいます。発達障害の可能性を感じ、病院受診を考えていますが、自分程度で受診していいのか不安です。最近の食事会でも会話についていけず、悲しい思いをしました。どのようにすれば良いでしょうか。

人との関わりで生きづらさを感じています。

幼少期から会話が苦手てす。
小学校中学校は、会話した記憶自体がなく本当に仲の良い友達は居ませんでした。学校自体とても嫌で保健室によく行く時もありました🥲
高校生でも同じような感じで行かなかったり遅刻して行ったりでギリギリ卒業できました。

社会人になり話せるように頑張ってはいますが、思うように会話に入っていけなかったりどのように話せばいいか分からなかったりします。片付けも苦手で、片付けてもすぐ汚くなります。

上の子が小学生になるので、保護者のでごともあると思います。こどものためにも上手く付き合っていけるように一度病院受診した方がいいかな?と感じてます。
恐らく何からかの発達障害はあります。診断をうけることにより自分の特性を理解して、少しでも生きやすくなればなと思うのですが、どう思いますか?
何度も病院受診しようと思ったことはありますが、自分程度で受診していいのかと考え実際に受診したことはありません。

昨日は、旦那の親戚の食事会があったのですが、みんなワイワイ喋ってましたが全然ついていけず愛想笑いをするだけでした。そんな自分に腹が立ちます。でもどうすることもできず悲しくなります。とても。なんで自分だけ話せないんだろう、全然楽しくない。早く終わって欲しいと。
かなり悩んでいます。コメントくれたら嬉しいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

無理しないでそのままの自分もいいと思います。会話しなくてもいいから。誰にも迷惑にならないでしょう。
悩んでるのはあなたは優しい人だからこそ、思いやりだからこそ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は、少しでも話せるようになりたいんです。このままの自分では嫌です😭
    社会人になり色々努力するようになりましたが、それでも中々💦

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この気持ちを相手に伝えてもいいと思います。わかってくれる人がいますから。

    • 1月17日
はじめてのママり🔰

自閉症スペクトラムが怪しそうですね。片付けが苦手と聞くとADHDもよぎりますが。。忘れ物は多いですか?そうするとADHDの不注意型が怪しいですね。
受診された方がいいですよ😀
自分のせいじゃない、障害のせいだったんだ!と自分を責めなくてよくなりますし、楽になる人も沢山います。
障害や障害の傾向を理解して、日常生活での対策も練れます。その方が今後の人生有意義ですよ😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那から言われていたことを忘れていることは多々あります😭
    片付けも一旦片付けても忙しさややる気がないとすぐ汚く元通りです。

    小学校の時から自分はなんでみんなと同じようにワイワイ喋ったり輪に入れないんだろうととても悩んでました。よく頑張って通っていたなと思います。学校に行けと親に怒られてました。それも辛かったです🥲

    もし発達障害が分かったら、医療保険などで困ったりしますでしょうか。

    • 1月17日
ママリ

生きづらさに悩んでいるなら受診するのいいと思います😳
悩みの大きさなんて他人には計れません。
と言っても私は何も詳しい人間ではないですが応援させてください🙇‍♀️✨

もしそこで特性があると分かれば、どういうメカニズムで上手くいかないのか専門の話が聞けるんじゃないかと期待します。
苦手を少しでも減らすために捨てる事、出来る事や頑張れることがわかるだけでもこれからの人生の見え方が変わるんじゃないかな…。

逆に特性が見つからなくてもそれはそれで、本当に苦手なんだ🤔❗️と受け入れて自分を改めて掘り下げて考えるいいきっかけになるんじゃないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人間関係でとても生きづらさ感じてます。でも子どもが小学校に入るのでそうも言ってられないので、少しでも改善できたり対処法があればなと思ってます😭

    病院調べてみます!

    • 1月17日
Mon

充分生活上困ってますから、受診して、検査して、あなたがどんな人なのか、あなたも知らない特性を、把握して、それを試して、新しい自分になるために挑戦していくのが良いと思います。

うちは娘が児童精神科に通ってますよ。自分を把握しやすくなり、理由も,わかるのは、それだけで生きやすくなると思いますよ。
理由のわからない事ほど不安なことは無いですよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さんは、幸せだと思います。
    早いうちから適切な医療にかかられて😌

    ポジティブなお言葉ありがとうございます😭

    • 1月17日
りっこ

はじめまして!
私もそんな感じで話しも片付けも苦手です😓
自分もなんかの発達障害があるとは思ってますが病院に行けてません😵
お仕事はしてるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような方がいて嬉しいです😭
    それが仕事は出来てるんです😂なので、病院行くほどでもないのかと思う反面、人間関係では困ることが多いので何か自分でできることはないのかと悩む日々です。

    • 1月20日
  • りっこ

    りっこ

    お仕事は出来てるなら凄いですね😃
    職場の人と話したりはしてるのですか?
    これはもう性格なのか障害もあるのか分かりません😂

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会話できますが、複数人になると途端にどのように会話したらよいか分からなくなります🥲
    話したいのにどのタイミングで自分が話していいのか、考えすぎてストレスになります💦

    • 1月20日